12月になりましたクリスマスツリー
月日が流れるのは早いですねびっくり
あっという間にお正月でしょうか門松
無事新しい年を迎えたいですねニコニコ

8月投稿の「今日は焼き肉の日」右矢印コチラ
にてざっくり「世界一の美濃焼のこま犬」と
紹介しましたが

何が世界一かといいますと

世界一「大きい」です

高さ3.3メートル
幅1.56メートル
奥行2.4メートル
重量 1体1.5トン

だそうで、ギネス認定されていますびっくり
平成2年11月11日完成
ふるさと創生事業の一環で
多くの瑞浪市民の方が
製作に関わったそうです
※世界一の美濃焼こま犬ホームページより

狛犬神社ともいわれる
八王子神社の鳥居の
隣にあります
参道では
奉納された多数の
美濃焼の小さなこま犬が観られます
※年代、作者不明 コチラは、ほんの一部

見上げると、迫力ある~
こま犬を焼くために、
ここに大きな窯を作ったそうですよ

毎年冬には
イルミネーションで飾り付けしてキラキラ
ライトアップされるそうです
次回は年明け、2020年1月から

地面には、足跡あし照れ


世界一のこま犬の裏手には
もう一つ世界一があります
世界一の茶壺「豊穣の茶壺」
もちろん世界一「大きい」

コチラは
高さ5.4メートル
直径4.0メートル
重量32トン

ギネス認定だそうですよ~びっくり
平成11年5月2日完成
やはり多くの瑞浪市民の方が
製作に関わったそうです

瑞浪市にはまだ世界一があるんですびっくり
世界一の大皿「瑞祥」
小里稲荷神社、瑞祥記念館にあります
このツアーでは、
そちらには寄りませんでしたが
観たかったですねぐすん

世界一が三つびっくり
さすが陶器の産地、瑞浪市スゴいわ~


12月の散策は寒かったですが、
世界一を間近で観られて
印象深い旅になりました照れ


岐阜県東濃
(土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市)
の陶磁器を美濃焼といいます
ウチでは美濃焼の湯呑みを使ってますよ
(何かの記念に頂いた物です)