神経内科で紹介状を書いてもらって受診した心療内科は、先生1人+スタッフの皆さんで経営している小さなクリニックです。




午前中に予約して義母に付き添ってもらっていきました。予約しても再来の患者さんを優先に診察していくそうなので、午前の最後の方になると言われていました。




それまでの間に、受付をしたら問診票を書きました。その数4枚!!

現在の症状と、その経緯から始まり、今までかかったことのある病気、家族構成、家族の心療内科・精神科の受診歴、幼少期の家庭環境、どんな子供だったか(いくつかの質問項目にはい・いいえで答えていく)出身校、最終学歴、職歴、結婚歴、離婚歴、離婚理由、子どもの性別、年齢や性格など、自分のことを洗いざらい書いている感じです。




最後にうつ症状のチェックリストみたいなのをしまして、自分で得点を出すのですが、ものすごく点数高くて「中等度以上のうつ」と結果が出て、自分はうつ病なのかと衝撃を受け、待合室で涙を流して義母になだめられていました。

まぁ、心の病気であることは間違いなさそうな状況ですよね(笑)





それからしばらくして、その問診票をもとに看護師さんなのか心理師さんなのかスタッフの方が色々話を聞いてくれました。





私は心療内科に来るまで様々な病院を受診していたので、各病院での診察の結果と、

弟がいると書いたので弟との年齢差と、実家の両親の仕事や幼少期からの経済的な環境とか、

転勤などで引越しを繰り返しているので、いつどこに住んでいたのかと、

離婚歴があるので、最初の結婚の期間や再婚したのがいつで、その時何の仕事をしていたか、離婚再婚時と現在の子どもの様子と、

引越しで転職が多いので、その転職理由の確認と各職場で仕事ができなかったり、人間関係に悩んだりしたことがなかったか詳しく聞かれました。




色々と聞かれて答えましたが、答えていくうちに「あー、自分はわりと普通の人で、普通の人生を歩んできてるんだなぁ」と思いました🤣





それからしばらく待って診察でしたが、緊張もあるせいか、足がずっと震えていて座っていられなかったので、怪しい人だけどずっと窓際をウロウロして待っていました。

まぁ、心の病気で来てるから仕方ないよね飛び出すハート





そして、いざ診察!!

診察でもたくさん聞かれると思っていましたが、

聞かれことは「心療内科は初めてですか?」だけだした。




あとは先生が件の問診票を見ながら、

「あなたはコロナでうつっぽくなってるみたいですね。デパスではなく、今回は効いている時間が長いメイラックスというお薬と、抗うつ薬を飲んだ方がいいと思うので出します」

と言われました。




私は、日中は子供もいるので動かなければいけない時間があるので、なるべく眠気が出ないお薬がいいです、と希望したのですが、




「あなたのようなソワソワする焦燥感のある方はきちんと休んだ方がいいです。両方とも眠気が強いお薬なので、眠気があるときはきちんと寝て体を休めて下さい。家事などしないで下さい。」と言われてしまいました。





ついでに、吐き気と食欲不振のことも相談したら、ミルタザピンは胃腸症状も改善し、食欲も出てくるので、服用を続ければ改善されていくでしょうってお話でした。





案外あっさりと診察は終わりました。淡々と無表情で話す先生でしたが、聞いたことについては丁寧に答えてくださってる印象でした。





次は1週間後に予約して、薬をもらって帰宅しました。

私の初めての心療内科受診の様子でした拍手





次回は薬の飲み始めについて書きます!