36歳、地方都市で専業主婦。
夫と小2の娘と3人で平凡な日々を送っていました。

2023年8月コロナ感染後、
⚫︎全身の震えと焦燥感(うろうろ動き回る)
⚫︎不眠(震えて眠れない)
⚫︎食欲不振(1ヶ月で4kg減)
⚫︎朝の吐き気とダルさ
⚫︎↑の症状がずっとつづき募る不安感

コロナがきっかけのうつ症状と診断され、心療内科通院中。

ミルタザピン15mg 1錠 1日1回寝る前
メイラックス1mg   2錠 1日2回朝寝る前
服薬中。
メイラックスは減薬中。




今日は心療内科の通院日でした。



全ての家事を捨てて、義母に車出してもらって午前中に行ってきました。
受診日で緊張が強いのか、朝から気持ちがソワソワしてたのと、手足の震えが少しあったので、メイラックス半錠飲みました。



診察では、この2週間調子がいい日が続いていて、家事や外出ができるようになってきたこと、調子が良くて動くことや体を起こすことが増えてきたが、この2〜3日は夕方以降に憂鬱な気持ちになったり不安が強くなったりしているとのことを伝えました。そして、おそらく一気に動きすぎて疲れ気味なのではないかという自分の見解も話しました。




夕方以降に具合が悪いとまた違う病気である可能性もあるらしく、1番調子の悪い時間帯を聞かれたので、朝が最も体調が悪く、10時ごろから調子が上がってくる。それで家事を頑張ったり、外出した日は夕方調子が悪くなると答えました。




先生は、「それはまだエネルギーが足りないんですね」と言いました。エネルギー以上に動きすぎて疲れが出ているとのことでした。そして、うつは良くなったり悪くなったりを繰り返すということも。




「三寒四温、春の陽気のように浮き沈みを繰り返して、だんだん良くなっていきます。なので、今は無理をしないで下さいね」とも言っていただけました。




そして、メイラックスを急激に減らしすぎたのか体の震えも少し出てきたことも伝えて、どちらの薬も今までの処方通り出すので、メイラックスは自分で調整して下さいと言われ、また2週間後になりました。




気持ちの落ち込みもあって、悪化した?とか思って、増薬も頭をよぎっていましたが、今は三寒四温の三寒の時期なのかなと解釈して、次はもう少し良くなると希望を持ってグッ




夫が帰ってくるまで、義母が家にいてくれるというので、帰りは義母とセリア、パン屋、スーパーをハシゴして帰ってきました。




パン屋で買ったサンドイッチを義母と食べてからは、今日は午前中出かけて、たくさん動いたので、休むことに徹していました。途中でやっぱり足がソワソワと震えるのでメイラックス半錠飲みました。かなり落ち着きましたが、朝も飲んでいるので何となく今日は眠かったです🥱



娘が習い事終わって帰ってくる4時過ぎくらいまで体を横にしていて、夕飯の用意などは義母と帰ってきた夫に任せて娘の宿題を見て、



夕飯は今日、義母にスーパーで買ってもらったお刺身を食べました。食欲はありますが、まだ一人前は食べられずという感じです。でも、ご飯はとてもおいしかったです。



今日は出かけたせいか、疲れたので洗い物も夫に任せて、しばらくまた横になってました。1時間くらい休んで娘の公文の宿題を見たり、明日の寝坊に備えて娘セットを用意したり、本当に最低限のことだけして、今座りながらブログ書いてますグッ



体を横にして休むと、少し元気になって動けます!エネルギー不足にならないように、1日を快適に過ごせるように加減しながら過ごしていきたいと思います!調子が悪いので、処方通り寝る前のメイラックスも1錠のみました💊



では、おやすみなさい💤