こんにちは、ぬーですニコニコ



我が家には階段下収納があります。




奥に行くほど階段の関係で天井が斜めに狭まってきますが、広さは結構あります。縦長な感じです。



中は仕切りとか最初から付いているものは何もなくて、とりあえず入る物を適当に入れ続けて半年経った結果…


下がごちゃごちゃ上ががらーんな空間が全く活かせていない残念な階段下収納のできあがりショボーン



これだと奥のものも取り出しづらいので、きちんとしようと思って、やっとニトリに行ってきました爆笑




つっぱり棚買ってきましたウインク
これを買ってきてからもかなり時間が経っていて、部屋にいつまでも置きっぱなしの棚を見て、娘に「いつやるの〜?」と言われ続けて、やっと今日つっぱりました!




こんな感じの収納になりましたウインク




つっぱり棚の上には、ストックのトイレットペーパーとティッシュペーパーを置きました。
S字フックをかけて、ペーパーバッグの中にレジ袋、バラ柄のトートバッグに紙袋を入れて吊るしました。
耐重量10kgなので、余裕です。でも紙袋はどう見ても多すぎるので、後日見直ししたいですショボーン




手前の棚には、文房具や体温計など細々したものを透明の引き出しに。すぐ手続きする書類なども保管しているので、そこは塗りつぶし失礼ショボーン


浅いケースの中には、ハンカチ、ポケットティッシュ、予備のマスクなどを保管。
深いケースはウェットティッシュやコンタクト洗浄液など日用品のストックを保管。


棚の裏には灯油ストーブが出番を待って鎮座しています。秋くらいから扇風機と交替予定。
青い水玉の布ケースには、予備のバスタオルや未使用のタオル類(粗品やプレゼントなどもらい物が多い)を入れています。タオルは消耗品でいつか必ず使うのでストック。ストックを忘れて買わないように、ここに置いて常に見えるようにしていますニコ


側面の塗りつぶしは、地域のゴミカレンダーです。部屋に貼っておくとカラフルで目立つので、扉を一枚隔てたここに貼っています。


中の物は全部、つっぱり棚をした時に改めて見直したら使っていないものや明らかなゴミが出てきたので少し断捨離しました滝汗



引っ越してから半年。これからもおそらく何年か住む家なので、改めて不便なところ、気になるところを見直ししています。



賃貸だけど、使いやすく居心地のいい家にしていきたいですウインク





つっぱり棚のよさを改めて実感照れ
おしゃれな物もたくさんあるんですね!覚えておこう…

ぬーのmy Pick


最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ