スムーストリオ -10ページ目

ジャパンキャンピングカーショーin幕張メッセ

 

3日(土) 『ジャパンキャンピングカーショー』へ行ってきました。

 

幕張メッセの駐車場には、

たくさんのキャンピングカーがいっぱい音譜

 

ここを見てるだけでも楽しいー

・・・って、うちはメッセには止めなかったケドね^^;

 

 

 

 

 

会場に入り、まず向かったのはネスレ日本。

 

 

 

 

シニア犬向けの健康づくり啓発会との事で、

アンケートに答えるとサンプルが頂けました。

 

 

800gのドッグフード。

これ・・・サンプルじゃなくて商品じゃないの!?ニコ

 

 

 

コーヒー(バリスタ)も飲めて嬉しかったキラキラ

 

 

 

はじめてのキャンピングカーエリアの前を通ったら、

スタッフさんがデビフのおやつを配ってたの。

 

たくさん貰ったのに、『3匹だからこれだけじゃ足りないですよね!』と

袋にいっぱい詰め込んでくれまして・・・

 

こんなに・・・頂いてしまいましたあはは…

 

 

 

イベント最終日なら分かるけどさ、

土曜日のまだ11時前よ・・・。

 

いいのかしら?^^;

 

うちとしてはデビフ大好きだから、ありがたいけど。

 

 

こちらのブースでは、キャンカーのレンタル1日1万円ですって!

ダンナが興味津々だったニヒヒヒ♪

 

 

Pet-RVでも、レンタルのことを説明され、

そしておやつ頂きましたニコニコ

 

 

 

この2つのブースでは、実際にキャンカーの車内を見せてもらいました。

エアコンや電子レンジ、床暖房があったりスゴイ!!

 

 

 

 

今回は、ハイエースやNV350キャラバンに注目してました。

 

うん。

素晴らしい!!12 カッコイイ!!12

 

 

 

でも、ダンナも私も・・・・

 

 

やっぱりキャブコンだねーキラキラ

 

購入する前に、

一度レンタル利用してみるのもいいねと意見一致キラキラ

 

 

 

ナッツRVやVANTECHなんて凄すぎ!

理想的で憧れます。

 

 

 

 

たくさんの素晴らしいキャンピングカーを見れて

楽しい1日でしたいえー

 

 

悩んだ・・・キューの食事・・・。

 

ブログを始める前にいた『愛犬チャンプサイト』。

 

その時、お友達になったMダックスのマロくん

チワワのコタロくんがお空へ旅立ちました。

 

マロくんの飼い主さんからは、

活発な子ほどヘルニアになりやすいから、

気を付けてねと教えてもらった。

 

 

コタロくんとは沢山遊んでもらいました。

キューは銀座で初デートしてもらったっけ。

男同士だけどディープの事を好きになってくれて、

よく激しくノリノリしてたっけ・・・

 

マロくん  コタロくん ずっと忘れないよ。

 

 

 

 

 

いつも仲良くさせていただいてる芽紅蘭ママさんから

今年もVDプレゼントが届きましたラブラブ

 

 

 

 

大好きなスヌーピーのバッグ嬉しい音譜

デビフの缶詰、助かるなー

3わんにお守りまで・・・沢山の愛をありがとうございますスキ

 

 

 

 

 

最近は落ち着いてきたのですが、

退院後、キューの食事で悩んでいました。

 

 

お世話になった病院は、

かかりつけ医より設備は整ってるものの小さい病院。

 

先生一人、看護師さん一人。

来てる子たちは、重症な子ばかり・・・だったような。

 

 

ちなみに入院中、流動食だったのです。

 

でも、流動食に頼らず、

先生はあの手この手、本当に色々やってくれました。

 

退院後、数日は食欲増進剤を使ったりもしました。

 

薬が終わる頃には段々フードも少しだけ

食べてくれるようになった。

 

 

そして色々考えた結果。

 

今のキューのごはんニコ

 

 

(朝) パンケーキ・ささみ・ドットワンのドッグフード

 

パンケーキを多めに作って冷凍庫へ保存。

朝、温めて出してます。

 

ササミは茹でたものがなかったらデビフの缶詰を!

(芽紅蘭ママさん ありがとうですー☆)

 

なぜか朝のドッグフードは、

ドットワンじゃないと食べない(-゛-)

 

 

(夜) おじや+お魚+野菜+ドッグフード

 

まさか、おじや(退院したばかりの時はお粥)を

食べるとは思わなかったらこれは意外だった。

 

あと、お肉よりお魚を好むようになりました。

 

そして今まで野菜嫌いだったのに、ちゃんと食べる。

 

もしかして・・・ずっと体が痛かったのかも。

 

夜のフードは今までのシニア用でも食べる。

 

・・・っていうか、

夜は食べすぎじゃないかと思う。

 

でも、あの12月~1/3まで苦しくて

食べる事しか興味がなかったキューが食べず、

何か口にすれば嘔吐・下痢が続いたので、

食べれる今・・・いっぱい食べさせてあげたいです。

 

 

玄米やパスタ、フリーズドライなど上手に使ってます。

 

 

 

ドットワンのフードも、

もしかしたら食べないかも?と思ったので、

ミニサイズを買いました。

 

 

 

 

さて、土曜日は節分でしたね。

 

 

 

豆まきが終わったら、我が家はXmasをしました。じーん

 

飼い主は、ローストチキンを食べて、

ジングルベルを歌いながら、3わんにはケーキを!!12

 

 

 

12/24  キューはケーキも食べず、

そのまま入院しちゃったんだもんね。

 

もう一度、ちゃんとXmasしたかったから!(^ε^)♪

 

 

 

そうだね、お正月もやらなきゃねウィンク

 

 

土曜日は、ジャパンキャンピングカーショーへ行ってきました。

また後日UPしまーすキャンピングカー

 

術後の経過 

 

4日に胆管結石の手術をし、10日に退院してきたキュー姉さん。

 

 

今日、抜糸が終わりました。

 

 

 

キューを見て、『ちょっと太ったね』と先生。

 

はい音譜

以前の食いしんぼに戻りよく食べます。

 

 

術後の経過はもちろんOK!!

今日ドッグランに行っても良いよーとも言われましたニヒヒヒ♪

 

 

食事に関しては、

あげちゃいけない物はなし。

 

食事が理由で胆管結石になったわけじゃないからとの事。

 

そして、

間違っても、肝臓の療法食なんてあげないでねと!

 

キューは、肝臓は悪くないし、他の臓器で悪い所もないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

今回、考えたくはなかったけどキューとのお別れを覚悟した。

 

年末年始の10日間でキューと向き合えて

後悔はなかったけど、

でも、あのまま逝ってしまったら、

きっと私は受け入れられなかったと思う。

 

 

あと何年一緒にいられるか分からないけど、

一瞬一瞬を大切にしなければいけないと思った。

 

そして・・・悔いのない最期をと思いました。

 

 

キューちゃんが教えてくれましたじーん

 

 

さぁ~て、週末は皆でお出かけしようかねラブラブ

 

 

 

フォトブックと家族記念日☆

 

昨年12月は、キューのことで頭がいっぱいだった。

 

ちょうど1ヶ月前。

世の中、クリスマス🎵そしてお正月🎵と賑やかな時期に、

我が家は、地獄のどん底にいました。

 

 

そんな中、長年購読してる『いぬのきもち』から、

【購読5年目以上の方に豪華ハードカバー仕様の

メモリアルフォトブックをプレゼント】という無料チケットが送られてきました。

 

 

キューが1歳の頃、まだダンナの両親の元にいたけど、

犬のことを学びたいなーと思ったのがきっかけで購読開始!

 

もう13年になるかな。

 

 

何度か止めようかなと思ったけど、

キューとの出会いの事やビクがご長寿犬で掲載されたり・・で、

そのままずっと購読してます。

 

 

47枚の画像をアップロードして、

20ページ決めるのは、段々・・・面倒くさくなってきたけど^^;

なんとか出来上がりました。

 

 

表紙は、結婚記念日旅行で行った沖縄。

 

 

 

 

2・3ページ目には、3わんが家に来た時の写真。

 

 

 

 

 

 

抜粋してご紹介ウィンク

 

 

 

家族写真を多く入れました。

 

飼い主も若いわーあはは…

 

 

 

 

 

最後のページは小さな枠だったので、

昨年の春、お散歩コースで桜をバックに撮った写真。

 

 

 

来年も一緒に桜を見ようね。

そんな思いから毎年、ここで撮ってます。

 

 

キューちゃん  今年の桜 見れるよね?

 

絶対・・・見ようね!!

 

 

 

 

さて~今日は、珊瑚の家族記念日ですドキドキ

 

 

 

 

キュー姉さんに、しょっちゅう怒られてる珊瑚だけど、

それがまた嬉しくて楽しいらしいニヒヒヒ♪

 

12月は、キューちゃん怒ることもしなかったもんね・・・。

 

 

 

さんちゃん うちの子になってくれてありがとうラブラブ

 

たぶん?なーんも考えてない君の性格に

ママは助けられてますよ。かお

 

 

 

今朝のスムーストリオニコダックスダックス

 

病理検査の結果

 

キューをご心配頂きありがとうございます。

 

10日に退院してから、

先週の水曜日までほぼ1日おきに通院してました。

 

抜糸は月末なので、

その間、何もなければ来なくてもいいよーとの事。

 

 

 

そして、できるだけ元の生活に戻すようにと。

 

はい。

先週から、お散歩も行ってます!

 

ディープ、珊瑚とは別々に行くのですが、

自分のペースで歩けるのが良いのかな?

よく歩きます。

 

 

 

さて・・・病理検査の結果ですが、

胆嚢があと少しで破裂寸前でした。

 

 

胆管結石。

 

キューの場合、簡単に説明すると

胆泥などによる刺激・細菌感染によって起こったものと考えられるそうです。

 

 

先生がまた図を描いて、よーく説明してくれました。

 

 

 

先生は12/26に手術した方が良いとおっしゃいました。

 

胆管にある石がスムーズに通ってるうちに・・・

これ以上、石が増えないうちに・・・

そしてキューの体力があるうちに!

 

 

確かに、おっしゃる通りなのだけど、

非常に危険な手術だという事も説明を受けたので、

それなら・・・せめて、

最後になるかもしれない年越しを一緒に過ごしたい。

 

両親にも会わせたいと思い、1/4を手術日にしました。

 

 

もしもの時のために、

痛み止めの薬を貰っておきました。

 

 

 

4日を迎えられないと思ってた飼い主。

 

先生も同じだったようです。

 

これは何度も先生が言うのですが、

『大の大人の男がもがき苦しんで救急車で運ばれる状態が

1ヶ月も続いてたんだよ。

普通、年明けまで持つなんて考えられない』と・・・。

 

 

はっきり言うタイプの先生ですが、

私はこういうタイプ好きです^^

 

 

これもよく言ってるくれるのですが、

『本当に痛みに強い子だね。

この子が1番、頑張ったよ!』・・と。

 

 

 

 

もしも大学病院に行ってたら、

受付して手術まで早くても2週間はかかってしまうそうです。

 

 

助かる命も助からないよ!

だから町医者がやるしかないんだよね・・と先生。

 

 

私は大きな病気を治せるのは、

都会の病院じゃないと無理だと思ってた。

 

 

義母も言ってたけど、

『近くに(自宅から車で40分くらいの所)すごい先生がいてくれて良かったねー

内房エリアも捨てたもんじゃないね』

 

本当に・・・そう思った。

 

 

我が家では、こちらの先生のことを

ドクターX(大門先生)と呼んでます^^

 

 

 

さてさて・・・昨夜はスムーストリオ地方でも雪が積もりました。

 

 

 

 

午前中、雪かきして腰が痛いです・・。

 

その程度の雪で???と笑われてしまいますね^^;

 

 

 

庭で3わんと遊ぼうと思ったら、

 

 

 

 

寒がりディープ 断固拒否。。。

 

 

珊瑚はへっぴり腰で歩くし、男は情けないねー

 

元気に歩いたのは術後のキュー姉さんだけ。

 

やっぱりキューちゃんって強い子だわ🎵