猫とタオル、どちらも私にとって欠かせない癒しの存在。猫とタオルと片づけにまつわる暮らしの記憶を、ふんわりと綴り、さらに暮らしの『ことわざ、格言』とからめた備忘録として発信しています。

五十一音から始まるキーワードの本日は『ま』から始まる…

 TODAY'S
 
丸くおさめる

 

先日のイベントではご参加ありがとうございました!

 

セミナーはもちろん大盛況でしたが、予想以上に盛り上がったのが、「タオルの持ち方・畳み方・手放すタイミング」をテーマにした『タオルワークショップ』でした爆  笑

 

 

“ことわざで「丸く収める」”と言いますが、

今回のイベントではタオルをクルクル丸く収める技が大人気!

 

 

 

 

 

 

まるでホテルのような、クルクルたたみ。

ちょっとごついスポーツタオルだって、クルンと可愛く変身。

見た目もおしゃれで、立てて収納できるからスッキリ!

 

 

 

「新しい発見!」という声もたくさんいただきました。

偶然にも会場は広島の「おりづるタワー」。

タオルの折り方を学ぶ皆さんの笑顔に、この場所との不思議なご縁を感じずにはいられませんでした。

 

 

 

 

 

 

■ ちょっと難しい方が面白い

 

 

タオルって、普通に四つ折りにするだけじゃつまらない。

ちょっと難しいからこそ、子どもたちも興味津々。

お手伝いに参加したくなるみたいです。

 

 

 

 

 

家族を巻き込んで、みんなで楽しくたたむ。

お母さんもちょっとラクになって、笑顔が増える。

そんな小さなコツ、きっと大切なんだなぁと感じました。

 

 

 

 

丸くおさめる

 

 

「丸くおさめる」って、こういうことなのかも。

 

来年の西中国チャプターのGOMONTHイベントも是非お楽しみに!

イベントのご参加、心からありがとうございました。