リビングテーブルでの電化製品のコードぐちゃぐちゃ問題をスッキリと解決!

 
こんにちは!ライフオーガナイザーの藤本恭子です。
皆さんはリビングやダイニングのテーブルでパソコンの作業をしたりするときに電源コードがスッキリとせず気になりませんか?
 
 
小さな子どもやお年寄りならならコードにつまづいたり、複数のコードがごちゃついてイライラしたりしますよね。
 
 

今回使ったグッズはどれも100円で買えるものたち

 
 
私も夫も自分の部屋に机があるのですが、リビングテーブルの上で作業をすることも多くあります。
そんな時に気になるのが延長コードにつないだケーブル類のごちゃつき加減あせる
 

 

 

 
わが家は築25年の中古のマンション。
 
一般的な配置で電源コンセントはあるのですが、実際に生活する時に使いたい場所の近くにはコンセントが無いことも多く、その度に少し離れた場所から延長コードを引っ張ってきたりと、いつももやもやとしていました。
 
例えば使い勝手の良い、ホテルのチェストの様に、この使うテーブルの脇にコンセントがあればと思い、色々考えたうえで、延長コードの電源タップをリビングテーブルの脇の死角の所に留めて使うことを思い立ち、いてもたってもいられず向かったのはいつもの100円ショップです。
 
今回、購入したのはこちらのふたつ
 
◇粘着タイプのマジックテープ白
(出典:ダイソーHP)
 
◇配線カバーの11ミリ用白✖️2
  

 

 

 
都合の良い事にわが家のユニットラグは、厚めのタイルカーペットで一枚が50cm平方のサイズ感。
 
このラグの下に配線カバーで保護したコードを渡してテーブルの脇まで導線を確保する計画です。
 
このユニットラグは「KAWASHIMA SELKONソフティライン」で丈夫で洗えるペットの足にも優しいのでとても気に入っています。
 
今回はこのユニットラグは厚さもあり、つなぎ目に配線カバーを挟む様にして上手に利用できるので、仕上がりも足ざわりも違和感なく出来ました。
  

 

 

 
そしてコンセントから伸びていたコードの方も、配線カバーを使用してこれも壁際にぴったりと収まりました。

 

 

 
これでコードを踏んだり、引っかけたりすることなく安心してテーブルでの作業が出来ます。
その上見た目もごちゃごちゃ感が無くなりとてもすっきりと使い勝手が格段にUPしました!
 
かかったお値段はトータル税込で330円、もちろんマジックテープなので取り外しが可能です。

カーペットをはさむ形の電気コードを保護するカバーは、ネットやホームセンターでも購入できます。

とは言え、電気コードは設置の仕方を誤ると火災などに、つながるおそれがあります。
万一の事故の際には責任が取れませんので、設置の際は、火災などの事故の起きないように、充分に注意していただき、あくまでも自己責任での使用をお願いいたします。
 
 

 

 

私は利き脳タイプで言うとインプット右、アウトプットが左のいわゆる右左脳タイプ。
モチベーションを上げるのも、まず形から入る傾向があります爆  笑
 
 
 
もちろん、利き脳タイプにもよりますが、コード類がすっきりすると部屋の不要なノイズが減り、さらに集中力も増すかも知れません。
 
何より転倒防止など安全にも繋がりますので、良かったら参考にしてみてくださいね!
 
 
 
「部屋の電源コードをスッキリさせるひと工夫で気分もスッキリと」はいかがだったでしょうか?
 
皆さんの暮らしが安全で心地良くなるためのヒントになれば嬉しく思います。