引き出し一つや、小さなスペースからの
片付けサポートのお客様
何と!1時間だけのサポートで、
その後スィッチが入って全引き出し終えられたそうです!
自分でも片付けスイッチが入る音がしたそうで
その方の片付けの悩みは家族が片付けが苦手で、ゴミの分別に協力してくれず・・・
今日の引出しの中は今まで新旧の、乾電池が混ざってしまっていざ使う時、捨てる時困ってプチストレスになっていたそう・・・あるあるですよね!
本当は、乾電池はここに捨ててねと言うゴミスペースの場所があるのだそう
だけどいちいち覚えているはずもなく・・・かつてのわが家も同じでした!
とにかく家族に分かりやすくと言うことで、わが家で採用している超ズボラな方法をアドバイスしてみました^^;
今回は、ただ引出しのコーナーに黒ビニールをかぶせた箱を作っただけで、ゴミ袋と言う認識で分かりやすく場所を分けただけ。
ゴミの日にはここから回収するだけです。あまりに単純ですが同じ引き出しスペースに
小さなゴミ箱を設置しただけです。でもこれで長年のイライラが無くなったそうです。
こうでないといけないと言う先入観を無くしてみるのもありかもしれません。
片づけを楽にするには片付けが一番苦手な人に合わせる方が上手く行く事が多い気がします。イライラも少なくなりつまらないケンカも少なくなるかも?
家族がラクに片付けを維持できるほんの少しの工夫でした!