~捨てる紙あれば拾う紙あり??~

皆さんには捨てようと思っているけれど捨て得られない紙類はあありますか?

こんにちは!ライフオーガナイザーの藤本 恭子です。

 

ついつい取っておく昔の想い出の手紙や写真。

 

街でもらったいつ使うか分からないクーポン券付きの情報誌。

 

肩が凝って我慢出来なくなった時に行こうと保管してるけどずっと前の鍼灸院のチラシ…。

 

 

特に昭和生まれのアナログ人間はどうしても紙の方が好き❤️。

 

 

 

image

 

紙の方がなんか安心する〜

 

とっても良く分かります!

 

だけど日々自然発生的に湧いて出て来る様な不要な、紙もどこか置いておくスペースが必要に、なるのです^^;。

 

溜まった紙ごみを資源ごみに出すのも重くて、年齢を重ねると辛くなりますよねー!

 

日々のストレスと紙ごみは溜めない方がいいはず。

 

 

 

しかし、いざと言う時には紙ごみほど捨てていい物なのかどうかの判断をつけられるのは自分しかいません!

 

(子どもに見られたら恥ずかしい昔の想い出の手紙など・・・爆  笑

 

もし万一の時に、残された家族が処分に一番手を焼くのもこの紙ごみかなと思います。

 

 

ゴミも入口と出口のコントロールが大切!

 

 

春は特に色んな書類やチラシなど紙の情報がたくさん入ってくる季節ですよね。

 

 

紙ごみの入り口を狭くして不要な紙を家に入れない事だけでも快適な暮らしに向けて少し違って来る気がします。小さなことからコツコツと…ですね音譜