Philharmonik CEがInstrumentsライブラリを読み込まなくなった 解決済
OSを10.7から10.8上げて(今さら感)から作業の合間を見つつ細かい動作確認をしていたところ
Philharmonik CEがライブラリを読み込まなくなり、音が出ないという問題が発覚しました。
MAC MBP late2011
OS 10.8.5
通常こういう問題はディレクトリが正しく設定されていないとかですが
これまで問題無く使っていていましたから。
念のためBROWSERからしかるべきフォルダを選んでみる。
INSTRUMENTS欄には何も表記はされない。
フォルダを読んでない。
何のためpreferenceファイルをチェック。
OS HDD→ライブラリ→Application Support→IK Multimedia→Miroslav Philharmonik CE→Preferences
にある
PhilharmonikPref.txtを開いてみる。
ディレクトリは間違っていない。
ここからはサポートに相談。
IKのサポートはレスが早いです。偉いです。
こちらのスペック、状況を伝えると案の定Pref.txtを送る様にとのこと。
メールに添付して送信。
この後も相変わらずレスの反応が良かったのですが、
●フォルダをBROWSERから正しく設定し直す、
●アクセス権検証
●再起動
などの考えられうることの案内でした。
そこで途方に暮れつつも、もう一度pref.txtを見直してみるとinstrumentsフォルダの
ディレクトリに見覚えの無い数字発見。
これは実際のフォルダには記載されていない数字。
ちなみに、僕の場合はOSの入っているディスク(SSDですが)とは別にパーティションを切り
そこに音源ライブラリをまとめて整理して管理しています。
その際に分かり易い様にINSTRUMENTSフォルダに半角英語でメモ的に書き添える事があります。
で、PREFでバグっていたのはそこの文字っぽい。
FILE名やフォルダ名を全角、日本語で書くとモノによっては不具合が出るので基本半角英数字で
したがそれでもそれがPREFでちゃんと記載されていないということはこれが原因だろうと。
消してみました。
解決しちゃいました。
まじか。。。
問題なんてわかるとこんなもんです。
でもこれまでこれでやってたんだけどなあ。。
10.8にしてだめになったのか。。
今回の解決法
INSTRUMENTSのフォルダ名を弄らない
Philharmonik CEがライブラリを読み込まなくなり、音が出ないという問題が発覚しました。
MAC MBP late2011
OS 10.8.5
通常こういう問題はディレクトリが正しく設定されていないとかですが
これまで問題無く使っていていましたから。
念のためBROWSERからしかるべきフォルダを選んでみる。
INSTRUMENTS欄には何も表記はされない。
フォルダを読んでない。
何のためpreferenceファイルをチェック。
OS HDD→ライブラリ→Application Support→IK Multimedia→Miroslav Philharmonik CE→Preferences
にある
PhilharmonikPref.txtを開いてみる。
ディレクトリは間違っていない。
ここからはサポートに相談。
IKのサポートはレスが早いです。偉いです。
こちらのスペック、状況を伝えると案の定Pref.txtを送る様にとのこと。
メールに添付して送信。
この後も相変わらずレスの反応が良かったのですが、
●フォルダをBROWSERから正しく設定し直す、
●アクセス権検証
●再起動
などの考えられうることの案内でした。
そこで途方に暮れつつも、もう一度pref.txtを見直してみるとinstrumentsフォルダの
ディレクトリに見覚えの無い数字発見。
これは実際のフォルダには記載されていない数字。
ちなみに、僕の場合はOSの入っているディスク(SSDですが)とは別にパーティションを切り
そこに音源ライブラリをまとめて整理して管理しています。
その際に分かり易い様にINSTRUMENTSフォルダに半角英語でメモ的に書き添える事があります。
で、PREFでバグっていたのはそこの文字っぽい。
FILE名やフォルダ名を全角、日本語で書くとモノによっては不具合が出るので基本半角英数字で
したがそれでもそれがPREFでちゃんと記載されていないということはこれが原因だろうと。
消してみました。
解決しちゃいました。
まじか。。。
問題なんてわかるとこんなもんです。
でもこれまでこれでやってたんだけどなあ。。
10.8にしてだめになったのか。。
今回の解決法
INSTRUMENTSのフォルダ名を弄らない