近況2016年2月
すっかりご無沙汰してしまいました。
僕がプロデュースしていた高円寺のサテライトスタジオがオーナー会社の引っ越しに伴い、
閉まってしまったのでちょっとボリュームダウンしたかのように見えていたのですが
実はそのスタジオと平行して同じ様なコンセプトで別のスタジオをプロデュースしてました。
既に実装しているのでそのうちちゃんとここで紹介したいと思います。
結果として高円寺のスタジオよりもだいぶボリュームのあるスタジオになっています。
そのくせ、費用をぐーーーーーっと押さえる仕組みを作ったので
またビックリする金額で提供出来ると思います。
ところで、ここでブログの更新出来ていなかった間、スタジオのプロデュースもそうですが、
いろいろと携わっていました。
安田成美さん主演の舞台の劇伴の制作したり、海外アーティスト依頼のミックスをこなしたり、
最近は今国内で注目されていると噂の Ivy to Fraudulent Gameの初の全国流通になるアルバムの
制作に携わっていました。
マスタリングのスケジュールギリギリまで追いつめて詰め込んだ作品です。
音楽は消耗されていくものなんですが、作ってる側はアート作品だと思ってやっています。
「エンジニア」の作品じゃなく「アーティスト」の作品だろ?
まあ、そうです。
僕が作ったもんじゃないです、が、僕の作品でもありますし、そう思って作り上げています。
僕のスタイルとしては作った人と同じ、それ以上の作品に対しての理解度がなければ
音をいじるだけになってしまってよりクリエイティブなアイデアやアプローチができないんです。
だから、僕が携わった作品はアーティストの作品であるのと同時に僕の作品でもあるんです。
どこからどこまでが僕のインプットでオリジナルがどうだったか、そんなものは関係なく、
完成した作品が好きか、嫌いかで判断してもらえば良いです。
そしてもう一つ、僕の作品は、アーティストのこれからのキャリアになります。
特に若いアーティストには大切なキャリアとなります。
ぼくの仕事は、彼らアーティストのキャリアを作っていく手助けをすることなんです。
僕がプロデュースしていた高円寺のサテライトスタジオがオーナー会社の引っ越しに伴い、
閉まってしまったのでちょっとボリュームダウンしたかのように見えていたのですが
実はそのスタジオと平行して同じ様なコンセプトで別のスタジオをプロデュースしてました。
既に実装しているのでそのうちちゃんとここで紹介したいと思います。
結果として高円寺のスタジオよりもだいぶボリュームのあるスタジオになっています。
そのくせ、費用をぐーーーーーっと押さえる仕組みを作ったので
またビックリする金額で提供出来ると思います。
ところで、ここでブログの更新出来ていなかった間、スタジオのプロデュースもそうですが、
いろいろと携わっていました。
安田成美さん主演の舞台の劇伴の制作したり、海外アーティスト依頼のミックスをこなしたり、
最近は今国内で注目されていると噂の Ivy to Fraudulent Gameの初の全国流通になるアルバムの
制作に携わっていました。
マスタリングのスケジュールギリギリまで追いつめて詰め込んだ作品です。
音楽は消耗されていくものなんですが、作ってる側はアート作品だと思ってやっています。
「エンジニア」の作品じゃなく「アーティスト」の作品だろ?
まあ、そうです。
僕が作ったもんじゃないです、が、僕の作品でもありますし、そう思って作り上げています。
僕のスタイルとしては作った人と同じ、それ以上の作品に対しての理解度がなければ
音をいじるだけになってしまってよりクリエイティブなアイデアやアプローチができないんです。
だから、僕が携わった作品はアーティストの作品であるのと同時に僕の作品でもあるんです。
どこからどこまでが僕のインプットでオリジナルがどうだったか、そんなものは関係なく、
完成した作品が好きか、嫌いかで判断してもらえば良いです。
そしてもう一つ、僕の作品は、アーティストのこれからのキャリアになります。
特に若いアーティストには大切なキャリアとなります。
ぼくの仕事は、彼らアーティストのキャリアを作っていく手助けをすることなんです。