音程補正 AUTOTUNEについて | smooth foundation代表 Motoki Mike Sagawaのblog

音程補正 AUTOTUNEについて

賛否両論です、音程補正(ピッチ補正)。
昔ではありえませんでしたが、相当な精度で今は補正することが可能です。
そして今は補正ということではなく、一つのエフェクトとしてもEDMやHIPHOP, R&Bなどで
多用されています。

まず僕の見解から言うと、音程補正に関しては後ろ向きです。
基本使いたくありません。
というと、語弊があるかもしれませんが気持ちとしてはそうです。
そのくせ使いますよ。

ただ僕が使うのは、そのテイクとどうしても使いたい時です。
エンジニアの力ではどうにもできない、歌い方、感情、ニュアンス。。。などの要素を
含んだ上でそのテイクをどうしても使いたい、がピッチだけが問題、そんな時は間違いなく使います。
ピッチが合っているからといって良いテイクではないです。
良い歌を歌っているか、僕はそこをポイントとしてテイク選びをしています。
それでその二度と録れないであろう良いテイクの良さが数カ所のピッチの甘さだけで
リスナーの耳がそちらに持っていかれてしまうのはもったいない、だから使うのです。

歌い手が2,3回ちゃっちゃと歌って、「後はよろしくー」でスタジオを出て行ってしまう
現場もありますが、僕は限界まで歌ってもらいます。
その人のミュージシャンとしての力を全部引き出してあげることもエンジニアの仕事だと
思っています。その見極めも難しいのですが、コレばっかりは経験です。
レコードやCDももちろんそうですが、デジタル配信や動画共有サイトなどのおかげで
作品はずっと残せる様になりました。一つ一つの作品にアーティストの限界まで力を
注ぎ込んでもらいたいし、そうしたものだからこそリスナーに届いていくものがあると思っています。
だから時間の許す限り、限界まで歌ってもらいます。
他の楽器でもそうです。
その人のベストが出るまで演奏してもらいます、基本です。
そこまでやってはじめてこちらのマジックが掛かるのです。

もちろん僕がエンジニアしているアーティストで全く補正していないアーティストも
多く居ますけど。

さて、気持ちはともかく、どうやってautotuneを使っていくかですが
一番難しいのはプラグインの扱い方ではなく、何処をどの程度補正するかの見極めです。
歌い方が変わってもだめ、ニュアンスが崩れても駄目、でも???はなくす。
つまり最低限の補正で最大の効果を出すポイントを探していく。

プラグインなんか何でも良いと思いますw。
ただの道具なので、自分が使い易いものであればそれでいいのです。
何度も言いますが、一番の肝はそれをどう使っていくかです。
ちなみに僕は昔から使い慣れているAntaresのAuto Tuneです。
ProTools TDM時代からこれです。
オートモード


グラフィックモード


で補正のときは僕は必ずグラフィックモードを使います。
エフェクトとしてロボットボイス何ど作るときはオートモードでシコシコ作るときもあります。

ちなみに最新はAUTO TUNE 7らしいですが僕のはまだ6ですね。


アーティスト毎にも、曲毎、もっというとセクション毎、一文字毎処理の仕方は変えます。
ざっくりまずイメージとして気をつけているのは

⑴アーティストのイメージ
⑵歌い方/クセ
⑶歌詞
⑷曲の世界観
⑸音楽のスタイル

この辺を考慮しながら選定していきます。



もし突っ込んだ補正技術や質問があれば一緒に作業できるように
ワークショップを不定期でやっているのでそちらでやりましょう。
いろんなアプローチの仕方があるの状況に合わせて処理方法を伝えたいと思っています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
powered by smooth foundation



★From Hokkaido To Tokyo
北海道発のミュージシャンが汐留に集う
JAZZ~BLUES~FUNKが楽しめる贅沢な夜

【日程】3/10 月曜日
【開場】19:00~
【開演】19:30~
[1st]
    7:30pm start(~8:30pm end)
[2nd]
    9:00pm start(~10:00pm end)

【チャージ】
前売 ¥3,000-+drink/food別途
当日 ¥3,500-+drink/food別途

【出演】
 外園一馬gt
 工藤拓人pf(from北海道)
 越智俊介ba(from北海道)
 伊吹文裕dr

【イベントページ】
https://www.facebook.com/events/216395531899912/

【ご予約はこちらから】
BLUE MOOD
オンライン予約は一週間前まで
http://blue-mood.jp/schedule/

公演一週間前をきったご予約はお電話でどうぞ。
TEL: 03-3249-6010 平日9:00-18:00
TEL: 03-3549-6010 18:00以降、および土日祝日


★Colorize -Kiyo-C release event-
様々な出逢いや別れから生まれた詞とメロディをハスキーボイスと心で歌い上げる東京都町田市出身のシンガーソングライターKiyo-Cの待望のアルバムリリースイベント。

【日程】3/11 火曜日
【開場】19:00~
【開演】19:30~
【チャージ】
前売 ¥3,500-+drink/food別途
当日 ¥4,000-+drink/food別途

【出演】
●あゆんじぇっぷす
●Kiyo-C (http://ameblo.jp/myway-uandme/)

【イベントページ】
https://www.facebook.com/events/523732807740271/

【ご予約はこちらから】
BLUE MOOD
オンライン予約は一週間前まで
http://blue-mood.jp/schedule/

公演一週間前をきったご予約はお電話でどうぞ。
TEL: 03-3249-6010 平日9:00-18:00
TEL: 03-3549-6010 18:00以降、および土日祝日

★smooth foundation presents Free Jam Session @Blue Mood
【日程】3/24 月曜日
【開場】18:30~
【開演】19:30~
【チャージ】
一般 ¥2000 + 別途drink/food
学生 ¥1500 + 別途drink/food
【出演】
参加自由
【イベントページ】
https://www.facebook.com/events/671130189614645/
【予約はこちらから】
http://blue-mood.jp/schedule/