映画音楽
ある単館映画にひょんなことから音楽制作チームの一員として携わっています。
ちょっと俺みたいなやつが関わったらいけないんじゃないかと思うほどの
「生きる」ということを純粋に考えさせられる作品です。
障害を持った子とその家族のドキュメンタリー映画。
普段当たり前すぎて忘れている「生きる」という力、
そしてその小さな「生きる」力を大切に見守る親御さんの大きな愛。
challengedであろうが健常者であろうが関係なく、
親は子に対してこういう気持ちでいるんだろうなと思います。
障害を持っているから可哀想なのではなく、特別頑張っているわけでもないと
俺は思っています。
この作品はそういうものじゃないと。
父ちゃん、母ちゃんがどれだけ我が子を想い愛しているか、それがとにかく
伝わってくる作品だと俺は受け取りました。
そう思いながら私、主題歌をmixしております。
自分に子供がいたら、また見方は変わるのでしょう。。。
名古屋での単館上映ですが、ブルーレイにして自主上映希望者を
募っているようです。子供に見せるよりやっぱり大人に見せた方が良い様な
気がしますね。
公式web
http://www.hm.aitai.ne.jp/~inochinokotodukuri/
ちょっと俺みたいなやつが関わったらいけないんじゃないかと思うほどの
「生きる」ということを純粋に考えさせられる作品です。
障害を持った子とその家族のドキュメンタリー映画。
普段当たり前すぎて忘れている「生きる」という力、
そしてその小さな「生きる」力を大切に見守る親御さんの大きな愛。
challengedであろうが健常者であろうが関係なく、
親は子に対してこういう気持ちでいるんだろうなと思います。
障害を持っているから可哀想なのではなく、特別頑張っているわけでもないと
俺は思っています。
この作品はそういうものじゃないと。
父ちゃん、母ちゃんがどれだけ我が子を想い愛しているか、それがとにかく
伝わってくる作品だと俺は受け取りました。
そう思いながら私、主題歌をmixしております。
自分に子供がいたら、また見方は変わるのでしょう。。。
名古屋での単館上映ですが、ブルーレイにして自主上映希望者を
募っているようです。子供に見せるよりやっぱり大人に見せた方が良い様な
気がしますね。
公式web
http://www.hm.aitai.ne.jp/~inochinokotodukuri/