MIX公開 リズムセクションのビルドアップ | smooth foundation代表 Motoki Mike Sagawaのblog

MIX公開 リズムセクションのビルドアップ

レコーディングで使うマイクやそのセッティング方法、
ミックスでのアウトボードやプラグイン選び、各音の処理の仕方、
いろいろ相談されることがありますけど、正直正解はないので答えられてません。

その場にいて聞かれるならまだしも、
「今女性ボーカルの音処理やってるんですけど。。」って言われても
その女性の歌い方やコンディション、曲の世界観や他のオケの温度や
そもそもどういう環境で録った音なのかがわからないですし、
実際にそれを俺がeditするって時にならないとやり方も検討も付きませんw。

いろんなことを加味してプレイヤーの良さが引き立つ一番良い方法を自分で導き出して行く
のでセオリーというか答えなんかないんですねぇ。
ましては何も無いところで会話の中で聞かれても答えようがない。。。

そして自分も毎回やり方違います。
これは敢えて自分のやり方のテンプレートみたいなのをもたないようにしています。
クライアントはいつも違うし、プレイにしたって毎回違う。
それを全部同じ処理することなんかありえない。

他の人はどうやってるか分かりませんが、これが僕のやり方です。

で、そうやってるとどうなるか。




Song: Nostalgia
Artist: CHROVIO (http://chro6o.com)
Amazon, Tower Record, HMVなんかで販売してるようです。