ワンルームマンション投資で儲けるための方法をネットで調べてみると、利回りの高さや、買った時より高く売れること、という点について多く語られています。
確かに、利益が出ることは投資の最重要事項であるので、もちろん大切です。
また、不動産投資の相談先によっても、重要な事項として強調されるものは違ってきます。
例えば、税理士会計事務所が資産家に提案するのであれば、相続税や所得税の圧縮という点に重きを置くでしょう。
金融機関であれば、お金を安全に貸したいわけですから、築年数や担保評価に重きを置きます。
であるからして、不動産投資において何が重要かどうか、というのは、各個人の資産状況、達成したい目標によって変わってきます。
ただ、その中でも、大前提で抑えておくべき重要ポイント、というものも存在します。
ワンルームマンション投資でカモにされないための重要ポイント
賃貸需要があるかどうか
需要のある物件かどうか、というのは一番大事です。
ただ、利回りの良いワンルームマンションがあったとしても、それは想定賃料で満室埋まった場合の話です。
どんなに安くて、利回りが高い物件でも、一部屋も賃貸が入らなかったら収益0の不良債権です。
そんな事情も知らずにいると、悪徳不動産屋のカモにされてしまうわけです。
もともと立地が良く、築浅である物件であれば、そういったリスクは少なくなる傾向にあります。
ただ、立地が悪く、築年数も30年を超える、いわゆる利回りが高い物件というのは、実際は借り手がつかなく、普通の物件よりむしろ利回りが低くなり、失敗してしまったケースが散見されます。
建物の内部的な問題であれば、修繕、立ち退きなどで何とかすることはできますが、立地的な問題になると、どうしようもありません。
高利回りに踊らされて、全然利益のでない物件を回避することが何より大事です。
この貸せるかどうか、どれくらいの値段で貸せるかの判断方法については、下記の記事で詳しく解説しております。
リスクの許容度と自分に適した投資手法はどれか
対して、ハイリスク・ハイリターンな投資手法をオポチュニスティックといいます。
この手法は投資というより投機となり、その道のプロでないと大抵の場合失敗してしまうので、初めて不動産投資をする方には到底お勧めできません。
不動産投資を始めようという方は、大きなリスクは背負いたくないが、それなりのリターンも欲しい、という方が大半かと思います。
立地はいいものの、運営上の問題で空き室が目立ったり、適切な維持管理をしていないために老朽化・陳腐化が進んだアパートを取得して、不動産としての価値を再生する、といった手法になります。
自分がどのタイプに当てはまるのか考えながら、どういった投資手法をとるのが最善か判断しましょう。
最善の融資条件か
そして融資をしてくれる銀行にも、色々な事情、融資基準があります。
ファイナンスの条件によっては、全く同じ条件の物件に投資しても、収支がプラスにもマイナスにもなるため、金融機関の特色と動向を把握し、それに沿った投資計画を立てるのが重要になっていきます。
物件探しと同じくらい、有利な条件で融資をしてくれる銀行を探す、というのが重要ということです。
- 賃貸需要があるかどうか
- リスクの許容度と自分に適した投資手法はどれか
- 最善の融資条件か
↓不動産投資について色々調べてみませんか↓