私の会社では毎朝の朝礼で、

「一般社団法人倫理研究所」発行の

「職場の教養」を読んで感想を述べ合っています。


今日は最近気になったお話を紹介します。

 

 

目覚めを良くする

 

早朝の時間を有効に活用する「朝活」は、

健康的にも良いとされ、

様々なメディアでも取り上げられました。

 

朝早く起きることは、時間にゆとりができる、

学習や仕事に集中できる、体内時計が整うことにより

正しい生活リズムが生まれるなどの効果があるようです。

 

しかし、夜型生活に慣れてしまっている人は、

早起きに挑戦しても、その効果を体感できないままに

以前の生活に戻ってしまう人も多いようです。

 

気持ちよく目覚めるコツは、

①目的や目標を定めて無理のない計画を立てること、

②ダラダラと夜を過ごさないこと、

③寝床でのスマホ操作などは睡眠を誘う脳内ホルモンの

分泌を妨げるので控えること。

④就寝時に起床時間を決めること、

⑤目が覚めたらサッと起きること、

⑥朝のルーティンを作ること、

⑦朝の時間を楽しむこと、

などが挙げられます。

 

小さいことの積み重ねが自己成長への近道です。

気持ちの良い目覚めから、早朝の時間を活用し、

豊かな生活を育みたいものです。

 

 

【一般社団法人倫理研究所発行

「職場の教養 2018年6月号」6月18日より転載】

 

人はそれぞれ違うので、朝に強い人と弱い人がいて

当たり前ですが、社会がどうしても朝からスタートの

場合が多いので、弱い人は相当なストレスを抱えて

いることになります。

 

本文に目覚めを良くするコツが7つ紹介されて

いましたが、なかなかたいへんそうで、それだけで

気が滅入ってしまうのではないでしょうか。

 

朝の弱い人に試してほしいのが、朝起きて日の光を

浴びること。人間の体内時計は、日の光を浴びてから

14~16時間後に眠くなると言われているので、先ずは

起きて太陽光を浴びることから始めると、自ずと就寝時間も

早くなるという好循環になります。

朝起きてカーテンを開けるだけなので、忘れることもないかと

思います。

 

どうしても忙しない毎朝を、少し早く起きるだけで有効に

活用できるのですから、目覚めを良くする7つのコツの

中から、先ずは出来そうなものをどれか一つ始めて

みるといいかもしれませんね。

そういう私はどれが出来そうか、ずっと思案中です…