PHOBUS(≒ダイムボム) TFC社製 | I love Transformers!

I love Transformers!

このブログではトランスフォーマー玩具を適当にご紹介していきます。

トランスフォーマー非正規品メーカー「TFC TOYS社」より発売されているアニマトロン部隊をモチーフにしたARESシリーズ、ついに最後の5体目となるダイムボム似が発売になりました。
5体全部揃えると、プレダキングをモチーフにした合体兵士ARESになります。
 
●過去のARESシリーズの過去記事
【1体目】NEMEAN(≒レーザークロー)
【2体目】PHLOGEUS(≒ラムページ)
【3体目】Conabus(≒ヘッドストロング)
【4体目】AETHON(≒タントラム)
 
5体目となるPHOBUS(≒ダイムボム)にはソード、砲身、ARES用の巨大銃と手首パーツが付属します。
(手首パーツ、画像に入れ忘れました。。。)
イメージ 2
 
 
【PHOBUS(≒ダイムボム)ロボットモード】
G1玩具やアニメのダイムボム同様、イーグルの翼が背中にパーツ配置されますが、イーグル頭部がロボットの胸部になるため、ロボット頭部はTFC社オリジナルな形態となります。
イメージ 1
 
G1アニメや玩具のようなトンガリ頭ではないですが、けっこうイケメンですね。
イメージ 3
 
イメージ 4
背中のウイングは合体戦士ARESのウイングにもなるだけあって巨大です。
イメージ 5
 
ビーストモードのイーグル頭部は胸にパーツ配置されます。
イメージ 6
 
アクション!
足首も可動し、接地性は良好です。巨大なウイングがあるので若干後ろにバランスがいきがちですが、踵パーツもあり問題なく立たせたりポージングさせることができます。
イメージ 7
 
付属の武器を装備。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
ウイングの先端はジョイント固定されていて、取り外しソードにすることができます。左右それぞれ5本ずつあります。
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
【PHOBUS(≒ダイムボム)ビーストモード】
G1玩具やアニメのダイムボム同様、イーグル型ビーストに変形します。
イメージ 12
 
イメージ 13
 
くちばしは開閉します。
イメージ 14
 
頭部は上に向けて滑空スタイルにもできます。
イメージ 15
 
 
【PHOBUS(≒ダイムボム)ARESモード】
G1玩具やアニメのダイムボム同様、合体兵士の左腕とウイングになります。
 
<ウイング部分>
ウイング部分を取り外し、合体兵士ARES仕様に左右を引き延ばします。
イメージ 16
↓↓↓ 左右に引き伸ばします。
イメージ 17
 
NEMEAN(≒レーザークロー)の背中固定用にジョイントを引出します。
イメージ 18
 
<本体部分>
ARESの左腕になります。
イメージ 19
 
イメージ 20
 
 
PHOBUSに付属するARES用の巨大銃は裏側にあるスイッチ操作で赤く光ります。
イメージ 21
 
イメージ 22
 
また、グリップも収納されていて、ヘラクレスやウラノスなど他のTFC社合体戦士にも持たせられます。
イメージ 23
 
 
次の記事では、ARESシリーズ5体をいよいよ合体させて行きたいと思います。