刺繍糸の玉結び | smocking and sewing 運営事務局

smocking and sewing 運営事務局

入門・初心者のためのスモッキング刺繡&ソーイング
スモッキング刺繡したものをソーイングで布小物や子供服に。
プリーターを使わずに美しいひだ寄せ、ソーイングでお仕立てまでして完成品を目指します。楽しくゆっくり、少しずつ。

スモッキング刺繍を刺す時に、生地の準備・糸の用意を整えて針に刺繍糸をとおしていざ刺し始めますが、刺繍糸ならではの玉結びの方法がございます。


刺繍糸はほとんどの場合2本取り以上で刺すことが多いので複数本の糸をまとめながら玉結びすることになります。



結んだ玉の部分も表側にひびかないようにあまり大きくなり過ぎないようにもしたいところです。




先ず糸を針に通し、その糸端の方、端から1㎝ほどのところを針に当てます。


そして当てた針に刺繍糸を1回巻きつけます。



この状態で左手で針と糸をしっかり持って、右手で針を抜きますと1回巻いた玉結びが出来上がります。


今回は2回巻きつけてみます。


 

左手で針と糸をしっかり持って固定し、右手で針を抜きます。



糸端に到達するまで左手を離さず針を抜きます。



左手は固定したまま糸端まで抜くと玉結びが出来ます。



この方法ですと、結び1回の小さめの玉結びから2回、3回と針に糸を巻く回数によって玉結びの大きさを好きなように決めて統一することが出来ます。


左手で針と刺繍糸をしっかり持って固定して、糸が絡まないようにゆっくりと右手で針を引き抜くことがポイントです。