福井県敦賀の街を少し散策 | Shiningmoon Blog

Shiningmoon Blog

Yahoo!ブログからアメブロへやってきました。

福井県の敦賀でお昼ご飯を食べることに。

 

お店の開店時間まで、敦賀を少し散策してみました。

 

 

敦賀赤レンガ

昔の石油倉庫が今も残り、レストランなどが入っています。

 

この建物の向かって左には、こんな車両が展示されています。

 

建物の中には、敦賀の町を模したジオラマがありました。(要入場料)

 

HOゲージの車両が走り、定時ごとに敦賀港の歴史が動画とともに紹介されます。

 

 

この敦賀赤レンガの向かいには、

1940年、ナチスから逃れる多くのユダヤ人難民にビザを発給した、杉原千畝の紹介や、

敦賀港が国際航路として活気を浴びていた頃の歴史が紹介される、

敦賀ムゼウム、があります。

1920年、シベリアで家族を失ったポーランドの孤児達が、

日本赤十字社の救援により、

ウラジオストックから敦賀の地に降り、安堵を覚えたそうです。

 

 

 

この敦賀ムゼウム(museum)から海沿いを歩いて、

旧 敦賀港驛の建物。敦賀鉄道資料館へ

1階2階に、国鉄時代の鉄道グッズが展示され、

鉄道ファンが楽しめるでしょう。

 

 

敦賀赤レンガ・敦賀ムゼウム・敦賀鉄道資料館の紹介サイト

敦賀赤レンガ

 

 

 

 

 

さてさて、本来の目的のお昼ごはんへ行きましょう