2017年秋(その3)ドロミテ

 

 

 

 

 

ガルーダからドロミテの中心ミズリーナ湖へと向かいます。雨は降らなかったですが、すこし雲行きの怪しい天気でした。

 

 

 

森と山に囲まれながらのドライブが続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミズリーナへの途中やは本当の要塞跡を見つけました。ドロミテ一帯はドイツからイタリアに抜ける重要な道路でおそらく軍事上も大切なポイントだったんだろうなと思いました。

 

 

 

変わった山。アーチースのスリーシスターみたいだなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コルチナ・ダンペッツォの街です。この町の駅で飲料水を買い込みました。結構バイクやオートバイ、また観光バスのお客さんがいて観光上重要な街みたいです。

 

 

 

 

 

お待たせしましたミヅリーナです。残念なことにGASがかかり、背景の山々を見ることができませんでしたが、やっぱりドロミテは7月かなと思いました。

 

 

 

家内との2ショットです。御覧の通り結構冷えます。ドロミテを旅行される方夏でも防寒を考えていかれるといいと思います。

 

 

 

 

いよいよトレ・チーメへのトレッキングの開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なだらかなトレッキングの道が続きます。結構高齢の方や杖をついた方もお見受けいたしました。やっぱり白人はタフだわー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがトレ・チーですがあいにくのGASで全貌を見ることができませんでした。本当にあっという間にGASで満ちてきます。

 

 

 

こんな感じで霧か雲で覆われます。本当に数秒です。

 

 

 

 

 

天気が良ければこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

これは今回の旅の最後の写真ですが、何かといいますとボルツァーノにある博物館で紀元前

5000くらい前にアルプスで発見された凍結ミイラ、別名アイス・マンが展示されている博物館です。苦労してやっとこさたどり着きましたが長蛇の列で約1時間待ち、並んでいる途中から雨が降り出し傘も持っていなかったので泣く泣く入場をあきらめました。でも逆に良かったのかもしれません。発掘に関連した人はみんな不幸な最期を迎えたそうです(ツタンカーメンみたいですね)。

 

 

 

2017年秋 イタリアの旅(その2) ドロミテ

 

 

 

 

 

ガルーダを後にし、長年の夢であったドロミテへと出発いたしました。この日も天気に恵まれ快適なドライブを楽しむことができました。

 

 

 

 

いたるところこんな素敵なペンションが数多くあり本当のHIGH SEASONでなければ泊まるところには困らないだろうなと思いました。

 

 

 

 

いよいよ神々しいドロミテの山々が見えてまいりました。心ワクワク。

 

 

 

 

まさにドロミテです。今まで多くの自然を見てきたつもりですがこんな形をした山々は初めてです。

 

 

 

 

 

ガルーダから車で約3時間エメラルドグリーンに輝くカレッツァ湖に到着いたします。

 

 

 

 

 

 

充分カレッツァ湖を楽しんだ後今夜のお宿ホテル ラ ペルラへと向かいます。これも結構時間がかかった。

 

 

 

 

素晴らしい風景。

 

 

 

 

 

 

雄大な風景に囲まれたのどかな田舎の村を通り抜けます。

 

 

 

 

ちょっとヨセミテを思わせる山。どんな過程でこんな山ができるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの老人ホームもこんな風にプラザアテネ風に飾りたいんだけどなー。

 

 

 

オートバイやバイクを楽しむ人たち。かなり高齢の人もバイクで急な坂道をATTACK。本当にすごい。このあたり一帯ツールドフランスのようなバイクの大会が開かれかなり有名らしい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラ ペルラのベランダから景色。

 

 

 

朝早く起きて見たベランダからの景色。

 

 

 

 

ドロミテの山々を構成する石灰質の岩石。ドロマイトと呼ばれています(フランス人地質学者ドロミユーに由来)。

 

 

 

 

 

2017年秋 イタリアの旅(その1) ガルーダ湖

 

 

 

 

 

 

ミラノからドロミテへの途中イタリア最大の湖ガルーダへと向かい、景色を楽しみ(中世が生きづく村々)、食事を楽しみそしてホテルでの滞在を最大限楽しみました。

 

 

 

ミラノからガルーダまで一面このようなブドウ畑が続きます。SPARKLING WINEのフェラーリもガルーダのすぐそばにあります。

 

 

 

 

 

 

静かな湖面が続くガルーダ、ヨットが浮かび思う存分心癒される景色を楽しむ人々・・・いつか夏のひと時をこのガルーダで過ごそうと思いました。

 

 

ここはベスキエーラ・デル・ガルーダで、ガルーダの南に位置するこじゃれた町です。町は花で満たされおいしいレストランが数多くありました。

 

 

 

好天に恵まれみんなきもちよさそう・・・。

 

 

 

 

中世の石畳の道にテーブルを出しオープンエアーで食事を楽しみます。

 

 

 

 

 

有名なジェラート。

 

 

食事を楽しんだ後、今夜のお宿リドパレスに向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

部屋から見たガルーダでオープンデッキでは結婚式の披露宴が行われていました。

 

 

 

 

対岸の山に要塞らしき建物を発見。前にも書いた新田次郎先生の短編にも関連するように、ここドロミテは第二次世界大戦時戦略上とても重要な土地だったかなと思いました。

 

 

 

 

 

湖畔に現れた謎の日系美女!

 

 

 

リーディングホテルでもあり、リドパレスとても素晴らしかったです。