2015年5月国内旅行第2弾~北海道~




5580
行ってまいりました、北海道 余市。ニッカの工場です。赤い屋根、煉瓦の建物 異国情緒たっぷりです。




5600
マッサンで有名になったリタの家です。




5608
ニッカではこのように何年も樽でウイスキーを寝かします。ウイスキーは生き物で樽の中で生育していきます。「竹鶴」は日本の誇るウヰスキーです。




5621





5631
夜の小樽運河の景色です。小樽は小林多喜二の面影を求めて探索しました。多喜二が生活した当時と今とは全く違った街だと思います。




5635
小樽から富良野へ走りました。大雪山の山々が本当に美しかったです。空気もうまい!




5638

山の連写です。



5648

我々の青春「ケンとメリーの丘」です。SKYLINEで走らないといけないなー。



5665

大雪山系にある青い湖です。日本にもこんな湖があります。カナダのレイクルイーズを思い出させます。






5678

ラベンダーはまだ早かったですが、観光客が多く、中国人がCYCLINGを楽しんでいました。





2015年5月国内旅行第1弾~伊勢~




5501

伊勢神宮に生まれて初めて行ってきました。当然政治的な意味合いを含むことが多いのですが、わたくしの場合純粋に日本の歴史の始まりとしての意味合いを探るため訪れました。早朝の宿から見たおかげ横丁の眺めです。



5522
早朝誰もいない中のお参りです。




5531
伊勢神宮本殿です(中はPHOTE PROHIBIT)。実は本殿床下には「心の御柱」というのがあり、これは出雲大社の象徴ではないかと言われています。つまり、天皇家は出雲大社から「国譲り」を受け、天皇家は出雲を畏怖もしくは敬意をはらっているものと考えられます。理解が不充分でうまく言えませんが、天皇家、出雲、吉備、神功皇后、北九州、邪馬台国、卑弥呼、神武の東征これらすべてが結びつき、謎をよぶ「心の御柱」です。




5539
伊勢は一年中このように注連縄をしているそうです。出雲大社は注連縄のねじり方が反対みたいでその意味でも出雲対大和王朝の対立もしくは別物であることが示唆されます。




5540
おかげ横丁にはこんな古民家残っており、外国人受けするだろうなと思いました。




5549
最後の夜は志摩観ベイ・スウィートに泊まりました。眺めもよく、美味し国でもあり、サミットの首脳も日本のすばらしさを体感してくれるものと信じています。







2015年4月職員旅行でハワイへ
5487
この時期恒例の職員を連れてのハワイ旅行を楽しんでまいりました。ハワイ コ・オリナのバケーションクラブから見たさわやかな眺めです。




5472

T-シャツやポロシャツにありそうなヤシの眺めです。



5457

例によりコ・オリナ カントリークラブ12番のPAR3です。1週前にLPGAのMAJORが行われており、最高状態でPLAYを楽しむことができました。一緒にPLAYしたのは南カルフォルニアからきた引退した外科医の人と元プロレーサーの人でした。元外科医とは日本に行って病気になれば訪ねるよと言ってくれ、国は違えど同業者としての連帯感を感じました。元レーサーとは帽子のフェラーリを見てカルフォルニアTに乗っていると言うとお互い車好きなんだな共感しあえました。 



5458

18番の看板です。アメリカは本当にユーモアあふれる国だなとうれしくなります。



5456
毎度のことですが義兄とのROUNDです。




5499

職員記念撮影です。みんなこの旅行を楽しみにしていてくれます。