2017年ガラパゴスの旅

(その2)エクアドルの首都キト

 
 

 

 

 

 

 

   エクアドルの首都キトに立つ守護神の「マリア」様。OLD TOWNのすぐそばの小高い丘(パネシージョの丘)に建つ像で熱い信仰を受けています。

 

 

 

 

 

正真正銘の赤道で2人は北半球、2人は南半球。

 

 

 

ジャングルの恐ろしい毒蛇、毒蜘蛛、毒魚などが展示してあります。また首狩り族の頭のカワハギの仕方が展示してありました。家族のひとりが気分悪くなりました。 

 

 

 

 

敗者の首は勝者のトロフィーみたいなのもかな-。

 

 

 

 

 

キトにあるイエズス会教会です(世界遺産)。

 

 

 

当時ヨーロッパから移住してきた人たちはヨーロッパの貴族たちよりもぜいたくな生活をしており、その人たちがぜいの限りを尽くして建てたのがこの教会。祭壇の金だけで7トン以上とのこと。

 

 

 

 

 

 

2017年4月ガラパゴスの旅

(その1)ワシントンDC

 

 

 

 

ガラパゴス諸島へ行く途中DCに1泊。ここウイラードに宿泊いたしました。このホテル1860年日米修好通商条約を批准するため渡米した日本の代表団が宿泊したところです。このホテルその後も紆余曲折したそうです。

 

 

ホワイトハウスまで徒歩約10分。セキュリティー厳しいかなと思いきや、簡単に正面まで到着。警官も2人ぐらいで

大統領は別のところで執務しているんじゃないのかなと思うくらいでした(フロリダでゴルフか)。

 

 

 

となりの財務省。霞が関ならもっと人が歩いているのにほとんどが観光客。そっくり行政機構が別の場所で動いているんじゃないのかなと思うくらい静か。

 

 

 

 

桜満開。ちょうどさくら祭りのころでジェワァーソン記念堂のあたり満開でした。

 

 

 

 

よくテレビに出てくるところ。

 

 

 

 

 

2017年2月札幌雪まつり(その2)
 
 
 
 
 
 
夜のすすき野。ニッカのネオン印象的でした。
 
 
 
天気は恵まれ快適な旅行でした。
 
 
 
 
冬の時計台。札幌農学校演武場跡。中に入ると当時の札幌の街並みや大火の時学生が時計台を守った話、農学校が輩出した著名人、またクラークはマサチュセッツ農科大学の学長を辞してここ札幌の地に来たことなどが紹介してあります。すごい勇気が要ったことだと思いますし、並々ならぬ使命感、キリスト教徒としての使命感に燃えていたのだと思います。
 
 
 
 
大倉山ジャンプ台。幸運なことに競技をしており鳥人が舞い降りてきていました。下から見上げていてもすごい迫力で風が吹いたりするともっと大変。飛んではいませんが実感できました。
 
 
 
 
 
大倉山から見る札幌の街並み。
 
 
 
 
今回は雪祭りも楽しみにしてきましたが、グルメも楽しんできました。娘たちは寿司がよかったみたいです。行列のできるラーメン屋はいま一つでした。しめはいつも行く3星レストランのここ。こじんまりした店ですが、料理は当然のこと、AT HOMEで実にいい。