建設中の虎ノ門ヒルズステーションタワーからスタート。
桜田通りを霞ヶ関方面に向かって歩きます。
金刀比羅宮
高層ビルと一体化した神社は
都会のど真ん中ならではの光景。
参拝せず、先を急ぎます。
虎ノ門駅前、週末は静かです。
交差点の片隅にあるですが
そんなに大きくないので
気にしてないとスルーしちゃう可能性大。
ここが虎ノ門の跡地です。
さてさて、
文部科学省旧本館へ。
中庭へ行ってみます。
江戸城を目指す前に行っておきたいのがこちら。
江戸城外堀跡
石垣の一部が虎ノ門駅の周辺に点在してるんです。
明治時代以降に埋められてしまったものが
平成16年(2004年)の新庁舎建設工事の際に発掘されて
展示施設と共に保存されています。
ふむふむ。
皇居までの距離は
1.5km程でしょうか。
以下、興味ある方はお読みください。
近くに地下展示室があり
そこにも石垣の一部が保存されています。
(今回は、地上から見ました)
そして、文部科学省旧本館から30mのところにある
工部大学校跡地。
その隣にも石垣の一部が残されています。
上
歩道橋を渡った反対側にもひとつ。
外堀石垣の角が残っているのはここだけで
とても貴重なんだそう。
すぐ先は、溜池山王。
さて、江戸城を目指しますか!
霞ヶ関コモンゲートの年表階段。
所々、当時の絵が描かれていて
興味深い。
桜田通りを進みます♬
法務省が見えてきたらもうすぐ!
外桜田門
皇居ランしてた頃、ここを何度も通ってましたが
こうしてじっくり見るのは初めてかも。
歴史を感じますねぇ。
なかなか門をくぐらない息子に声をかけたら
👦 今、戦(いくさ)中だから
頭の中で戦ってた。笑
ドアを開閉した時にできた跡でしょうか。
外桜田門を入ってすぐ右手にあるのが
ここまで来るとランナーはいないので
静かです。
二重橋が見えてきました。
正門に到着。
ここで息子の
脳内江戸城攻略
もおしまいです。
こうして、歴史に思いを馳せながらお散歩するのも楽しいですね。
皇居から望むこの景色が好き♥
手入れの行き届いた芝生が美しい。
