第4回全日本マカロンコンクール | Smize+ 美味しいものと大好きなこと

Smize+ 美味しいものと大好きなこと

パンと料理とお菓子作り。
好きなハンドメイドのことなどを綴ります。
パンと料理のおうち教室準備中
仲良くしていただけると嬉しいです

第4回全日本マカロンコンクール 決勝大会へ出場してきました。
 
 
中々調整が上手くいかず、最終選考で他の参加者の方の素晴らしいマカロンを前に、
今回も厳しいガーン懇談会でアドバイスをいただいて勉強して帰ろう
と思っていたのですが、
 
まさかまさかの3位入賞してしまいました。 
ビックリしすぎて唖然としてしまった…
 
 
 
 
自分への覚書含め、長文です。
 
 
一昨年の第2回大会でこのコンクールの事を知り、初めて参加しました。
運よく決勝大会へは進めたものの、技術的にもまだまだで、
そのままUターンして帰ろうかと思ったほどでしたが、
表彰式後の懇談会で審査員の方々に沢山アドバイスをいただいて、他の方の素晴らしいマカロンをたくさん食べて、やる気もいただき、まずはマカロンコック(外側の部分)の技術を上げることを目標に練習。レシピも迷走しつつも全面見直ししました。
 
 
昨年は自分のレベルがまだコンクールに出れるほどとは思えなかったことと、スケジュールの都合とでエントリーせず、今年ようやくエントリー。運よく予選を通過することが出来ました。
 

 
提出したマカロンは、シチリアの風というタイトルで、ピスタチオのガナッシュにレモンのコンフィチュールの構成でした。
 
 
 
コンクールにエントリーした時点では全く違うマカロンを考えていて、
(リンゴのコンフィチュール、ショウガとスパイスのガナッシュ)
試作を重ねているうちにドツボにはまり、レシピ提出期限前日に
大好きなものを作ろうと開き直り、ピスタチオとレモンの構成に。
 
 
 
 
コックが上手くいってもコンフィチュールの水分で合わせたときにバランスが悪くなったり、ガナッシュが甘すぎたり、
焼き色付けないようにすると食感が悪くなったり、
要領が悪くて沢山迷走してしまいましたが、何とか完成して持っていけました。
 
 
 
 
今回ピスタチオペーストが高すぎて、自分でむき身のピスタチオをペーストにしたのですが、少々香りが物足りなく、補うためにアーモンドの香料加えたのが仇となったようで、ローストピスタチオのペーストを使うと全然違うものになったと何人ものシェフにご指摘いただきました。
 
レモンのコンフィチュールは総じて褒めて頂きました。
もう少し香りの余韻が残るよう、マカロン自体を大きくして多めに入れても良いという方も。
敢えて苦みを少し残して作り、どう評価されるか心配だったのですが、大丈夫だったようでほっとしました。

 

 

お土産も♪
菅又シェフのマカロンが嬉しかったです♪
美味すぎて…勉強になりましたラブ
 
 
 
 
審査の待ち時間の間に、他の参加者の方とランチに行き、色々情報交換したりの時間もとても楽しかったです。
お菓子の先生も沢山いて色々教えていただきましたラブ
こうやっていろんな方とのご縁がつながるのが本当にありがたいです。
 
 
猿舘シェフと
一昨年のボロボロマカロンと色々アドバイスをいただいていたことを覚えてくださっていて感激しました。
 
 
マカロン協会の方々、審査員の方々、参加者の方々はじめ関わってくれた皆様ありがとうございました。