退院して数日の夫

私も色々と気をつかっていました



今朝

キレました


夫が着替えるために出窓に座って

(そもそも座るとこじゃ無い)

一輪挿しを倒しました


「は?何でここにあるの」

「そこに飾ってたんですけど?、、ちゃんと拭いといて」


夫は布巾を持って来て出窓やサッシのサンを拭きました


食器を拭く布巾で‼︎


キレたよね〜

毎日漂白して大事に使っている食器用布巾で拭くなんて


そして夫逆ギレ

私が拭くのを手伝わないのが悪いらしい

何で一輪挿しの少ししか入っていない水がこぼれたのを手伝わなくちゃないの?


1歳10ヶ月の孫でも自分でやるよ!


挙句

怒ってばっかりいるって言うし


は?怒らせる原因はあんたでしょ‼︎


あー朝からムカついた

低レベルの波動出してしまった




改めて

梅の話


先日、YouTube見ていたら

この動画が出て来ました↓



梅酢で漬けた梅

梅のための音を聴かせながら漬けた梅


どんな梅なのか食べてみたくなりました^ ^

ちょうど1月末まで福袋があるとの事で

買ってみました


届いた福袋がこちら




寿梅1キロ

これがメイン?の商品の梅干し


紫蘇梅250グラム

丁寧に紫蘇で包むようにして漬けた梅干し


梅酢


ねり梅

梅干しを裏漉ししただけの他の味のついていないねり梅


うめちっち

梅干しを乾燥させたおやつ

旅のお供や夏の塩分補給とかにもいいね



こんなにたくさん入っていました


梅は三毒を断つって言いますもんね^ ^

食べるのが楽しみ♬



毎年わたしも梅干しを漬けているので

まだまだ在庫?はあるのですが…

気になる梅干しだったので買っちゃいました



数年前に漬けた梅干し

梅が完熟する前に漬けたのが残っていて

皮が硬くて食べにくかった

結局、食べる時にたたき梅にしたりしていたので


そうだ、全部叩いておいちゃお!

って事で


プロセッサーでガーッとしました

梅干しの種を取ったら小さい瓶に収まりました

これだけ?みたいな笑


左側が皮が硬い梅干しをガーッとした梅

皮が残って滑らかなペーストにはならなかった


右側は逆に潰れていた梅干しなので

すり鉢で潰してみりんと砂糖を入れて味付けしました(火入れはしてないけど)


色々料理考えて利用しないとね!


私って作るのは好きだけど

消費するのが得意じゃないのでね笑