おおげさなタイトルですが…

 

今回ジャズピアノを二人の先生に習う事になった経緯から

 

先日ピアノを調律してもらっているときに

調律師さんとした話

 

「ジャズ仲間が欲しいんですよね〜ひとりもいなくて」私

「ライブ聴きに行くのもひとりだし…ジャズとかピアノの話できる人いないし…」私

 

唯一のピアノ関係の友達は

考え方とかやってる事はちょっと違う^^;

 

「友達作ればいいじゃないですか!!」調律師さん

 

「ですよね〜でもなかなかできなくて…」私

 

「行動すればいいんじゃない?」調律師さん

「仲間募集とか、ネットで見れば出てくるんじゃない?」調律師さん

 

 

すぐにネットで探してみましたが

あることは、ある

でも、バンドのプイレイヤーを募集していたりな感じで私が求めているのと違う

 

いろいろと検索しているうちに

B先生が目に止まりました

 

調律師さんのいうように

「行動しなけりゃ始まらない」ので

思い切ってメールしたらすぐに連絡が来て体験レッスンに至りました

 

 

ジャズピアノの友達、仲間?が出来た訳ではないのですが

A先生とB先生の二人からレッスンを受ける事で

 

月に2回、計2時間

ジャズピアノの話にどっぷりと浸かれる時間が出来ました♬

 

 

あれ?こうして書いてみると

私はジャズピアノのレッスンというより

ジャズピアノの話がしたいのか???笑

ただ友達が欲しいのか⁈笑

先生を友達化してるしね(^^;;

 

でも、レッスンを受けながら

ジャズの話が出来て

いつかジャズピアノを自力で弾けるようになったらいいですよね^ ^

 

もうひとつの二人の先生から習う理由

こちらももちろん大きな理由です

 

『やっぱりコード、コード♪』ジャズピアノの体験レッスン行って来ました 今の先生と体験させていただいた先生と2人の先生のレッスンを受けてみる事にしました どちらの先生も基本は同じなのですが…リンクameblo.jp

 

 

こんな本も出ているし!

ピアノは脳トレにピッタリ(笑

 

 

 

 

頭も使うし

指も使いますもんね♬