【鎌倉市】バラの花&中世の歴史も!楽しく伝えるガイドになる | ゆったり豊かに*愛され起業ライティング~3秒で選ばれ月収30万・100万を叶えるセラピスト・講師になりませんか?

ゆったり豊かに*愛され起業ライティング~3秒で選ばれ月収30万・100万を叶えるセラピスト・講師になりませんか?

3秒で選ばれ月収30万・100万を叶える!ゆったり豊かに*AI愛され起業ライティングレッスンを開催しています。
自然に申し込まれる言葉や導線の力をまとって、大好きなことで喜ばれながら家族の時間・自由な時間も大切に、理想の収入を叶えませんか?

【鎌倉市】バラの花&中世の歴史も!楽しく伝えるガイドになる

 

大船フラワーセンターから徒歩7分くらいのところに、シャクヤクがきれいな龍宝寺というお寺があります。

 

5月11日、講座「花をたずねて鎌倉歩き」の番外編でバラをたずねて大船フラワーセンターを訪れた際、併せて散策してきました。

 

今、こんな風にすてきに咲きそろっていますよ!

 

茅葺きの山門の、堂々としたお寺です。

 

かつてこのあたりにあった、中世の山城・玉縄城ゆかりのお寺なんですよ。

 

 境内では、青いヤグルマソウも涼やか。

 

 

目にも鮮やかな、キショウブの花も。

 

境内には、江戸時代の名主さんの家だったという「旧石井家住宅」があります。

 

中はひんやり。いろりもある、昔話に出てきそうな古民家です。

 

お隣の建物は、資料館になっています。

 

中世の、玉縄城をしのぶことができるジオラマや、よろいかぶとも展示されているんですよ。

 

これは唐箕(とうみ)という、稲の穂からもみ殻を風で飛ばしてより分ける道具。

 

鎌倉市あたりでも、かつてはこうした農工具で耕作が行われていたんですよね。

 

フラワーセンターのバラやシャクヤクがきれいな時期に併せて龍宝寺を訪れると、歴史の趣が味わえるすてきな散策になりますよ。

 

龍宝寺は、フラワーセンターを出てすぐの歩道橋を経て対岸に渡り、左折してトンネルをくぐったところにあります。

 

フラワーセンターと併せて、ぜひ行ってみてくださいね^^

 

 

* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * . 。.+・ *

 

 

【その土地の、生きた歴史が伝わるガイドをしよう】

 

ガイドを目指す方は、お花の散策に併せて、こうした、その地にまつわる歴史などをご案内するようにすると、その土地がまた趣を増して見えてきます。

 

教科書で学んだ、受験のための、年代暗記の歴史と違い、その土地の生きた人々のドラマや歴史の息吹がいきいきと伝わるように…

 

そんな視点で、楽しく、分かりやすく、発見や感動があるようにお伝えしてみてくださいね。

 

「自分たちで来ても、ただお花を見に来るだけになってしまって…どんなところかご説明していただくと、よく分かっていいわよね」、と、喜んでいただくことができますよ。

 

 

* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * . 。.+・ *

 

 

起業してみたいな…ガイドになるのも楽しそう、と思う方、鎌倉ガイド歴10年・リピーター続出のベテランガイド村田江里子が、サポートします★

 

まち歩きと自然に恋するファンを飛躍的に生み出すを6ヶ月で育成するフラワー&ネイチャー・タウンガイド養成講座、ただいま準備中!

 

7月ごろにはリリースする予定ですので、どうぞ楽しみにお待ちくださいね!

 

 

 村田江里子
   フラワー&ネイチャー・タウンガイド育成コーチ