お母さんの応援団、今年も始動します | ~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

3人の子育てを通じて、「ママの笑顔は家族の幸せ」を実感しています。
ママを笑顔、元気にすることを願って、
赤ちゃん絵本アドバイザー、コーチング講師の他、
AsMama認定シェアコンシェルジュ、子育て支援サークルの運営、絵本の読み聞かせ、など、
色々な活動をしています。

昨年11月から始めた、お母さんの応援団のイベント「しゃべって、聞いて元気になる交流会」
今年も月に2~4回ペースで開催しいきますね。


今年最初は、明日、
1/8(金)13:00から

子育てのヒントがありますので、お子さん小さい方もぜひ聞きにきてくださいね。

zoomの開催です
ミーティングID: 821 5421 2554
パスコード: 123456

★★★
参加費無料、事前申込も不要ですので、どなたでも、お気軽にご参加くださいね。
時間内出入り自由、家事、お子さんの相手をしながら、顔出しなし、聞くだけでもOKです。

★★★
メインスピーカーはとさちゃんこと
とさみやえさん

不登校、引きこもりの当事者支援などの活動で知り得たknow-how

自分の知識だけにしておくのは
もったいない。
もっと語って伝えなければ‥。

そんな彼女からのメッセージ。
どんな子育ても失敗はない。

「子育てに正解も
不正解もないよね。」

そんなみやえさんの言葉に耳を傾けていく私たち。

そんな彼女からのメッセージです。


★★★
『「いじめ」って最初は本当にちっちゃな事からスタートする。

いじめる方も
いじめられる方も
「いじめ」だなん思ってなくて、
それがいつの間にか
エスカレートして、「いじめ」になる。

ここからがいじめって判断つかないまま
いじめられた側は
どんどん傷ついていって、
そのいじめを見ていた周りの子ども達もすごく傷つく‥

本人も親も、学校も
そのいじめの渦に
巻き込まれると、
身動きできなくなる。


誰ひとりとして、
冷静な判断ができなくなる中で、

いじめられた本人は、全人格を否定され深く深くキズつく。


我が家の娘は
へビーリストカッターになってしまった。

切りすぎて救急車にも
乗ったし、
命が危ない事も
何回かあったほど
いじめの後遺症は
凄まじいです‼️

生きていることを
否定するのが
「いじめ」です。

そこから
いろんな事乗り越えて、
今娘は、海外で結婚して、
グラフィックデザイナー&作家として
幸せに暮らしている。

いじめは壮絶だけれど、
そこからもう一度
人生を取り戻す事もできる。

いじめの実態を知りたい人や
真剣にいじめを
なくしたいと思っている方に伝えたい。

真剣に話しを
聴きにきて欲しい。

私も本気で話ししますので、本気で聴きたい人と出逢いたい。

どうか、私の話を聴きに来てください。』
★★★

出会う事で気がつくことがある。
語ることで、はっとすることがある。
もしかしたら、私たちは
もっと自分を大切にしても
いいのかも知れない‥

ぜひ聞きに来てください。

★★★zoomでの開催です。
ID は、こちらです。
トピック: イジメからの立ち直り
時間: 2021年1月8日 01:00 PM 

https://us02web.zoom.us/j/82154212554?pwd=N01xcW9sZ3R2VlNMcm9HZ04zNEJ3QT09

ミーティングID: 821 5421 2554
パスコード: 123456