好き嫌い、得手不得手 | ~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

3人の子育てを通じて、「ママの笑顔は家族の幸せ」を実感しています。
ママを笑顔、元気にすることを願って、
赤ちゃん絵本アドバイザー、コーチング講師の他、
AsMama認定シェアコンシェルジュ、子育て支援サークルの運営、絵本の読み聞かせ、など、
色々な活動をしています。

火曜日は、コーチングママの会でした。

ほたるさんに準備していただいての、押し花教室

まちゃと、まきちゃんが、感想書いてくれたように、
みんな本当に楽しそうで、まさに没頭してました。

 でもね、正直言うと、私はそこまで没頭できなかった。

直観的に、ささっと、キーホルダー作ったら、あとは、
みんなが楽しそうに作るのを、客観的に眺めていた。

私は、こういう細かいこと、何か作品を作るのって、
やっぱりあんまり好きでないんだと、改めて思った。

だからといって、嫌いではないので、誘われれば参加するのだけど、
その理由はというと、この記事書いててわかった~

他の人とおしゃべりしながら、作業するのが好きなんだ、
昨日はというと、他のメンバーが、没頭しすぎて、もくもくと作業してるものだから、おしゃべりしながら、ワイワイではなかったから、あんまり楽しい!とは思えなかったんだ、とわかったよ。

人間誰しも、好き嫌い、得手不得手があるもの、
他の人が楽しいと思えることを、楽しいと感じないからと言って、
悩むことはないと思う。

私は、やっぱり体動かす方が、好きだなあ。

ここのところすっかりご無沙汰してるけど、
子供産まれる前は、山登りが好きで、一人でもよくでかけてた。

今でこそ、山ガールなんで言葉まであって、ブームになってるけど、
山登りなんて、絶対嫌、しないという人だって、世の中にはいっぱいいる。でもそれはそれ、趣味が違うというだけのことであって、
人間性がどうこうということではないし、
どんなに親しい人だって、趣味まで共通とは限らない。
人間いろんな面を持っている、その都度その都度、付き合う仲間だって変わってくる。すべてが一緒ということはあり得ない。

自分の価値観、ものさしを、他人や、子供に押し付けることが無いように気を付けていけば、人間関係、もっと楽になるはず。

と、押し花楽しかった!またやりたいたいとう、皆の感想ききながら、
ちょっと違う感覚の自分を振り返りながら思ったのでした。

でも、当番になった人それぞれが、好きなことから企画していろんなことを、月替わりでで行う、今のこの「コーチングママの会」の、やり方はとってもいいなと思ってます。

来月も楽しみな企画が期待できそうです。