【このネタ】俺がやってやる!って気持ちが大事さ【何度目だ?】 | Northern Tricolore

Northern Tricolore

横浜F・マリノス 試合・遠征・サポート活動日記


広告クリックにご協力を!


※横浜を離れて久しいので、ブログタイトルを「スマイリング・ヨコハマ」から「Northern Tricolore」に改めました。今後ともよろしくお願いいたします!

代表戦を見るたびに思うこと。

なぜ、代表戦がこれだけ盛り上がって、Jが(社会一般から見て)盛り上がってないんだろうと。
そんな話題がツイッターやら何やらで出てきていた。

ユニフォームを着たり、日の丸のファイスペインティングをしてる人をサポーターと言うのでしょうか?
マスコミとやらは、そう勘違いしているかのようにも思える。

かく言うオレがマリサポになった起源をたどると代表戦にたどりつくが、あまり「バカ騒ぎ(?)」するのは好きではない。もうね、「ダッシュKEIO」のふしで一気飲みなんて最悪。
でも、凝りだすと止まらないタイプだというのは、担任の先生やらゼミの教授やらにも言われてきた。おそらく、図工の工作とか(逆に図画、特に人物画はまったくダメ)、ゼミの調べ物なんかの取り組みを見て、そう言ったのだろう。

鉄道や飛行機はもちろん、このマリノスへのサポートもしかり。
でも、正直オレなんてまだまだだと思うんだけど、だからこそやめられない。だからこそ続けられる。

ゴール裏だけ盛り上がっていればいいんだろうか?
ポス活も、いつも来るメンバーだけでやっていればいいんだろうか?

「俺たちのF・マリノス」という言葉を聞いて、それを単に聞き流すだけでいいんだろうか?
俺がやってやる!っていう気持ちが大事でないのかな?

例えばポス活やMM清掃に、mixiのマリコミュとかでネタを持ち出しても、なかなか興味を持ってくれる人は少ない。hamatra SNSに登録して、当該のコミュでエントリーというのがもしかしたら大きな障害になっているのかもしれないが、それでも、「マリノスとともに戦いたい」などという気持ちがあれば、乗り越えていくものじゃないかなぁ?

人員確保という意味だけでなく、マリノスこういう関わり方、つまりスタジアムのみならず、ホームタウンでも…というほうが、楽しいサポーターライフになるよ、と。
やれ、ポス活なら協力店でうまいメシとうまいビール、歩くから少しはメタボ対策、仲間ができる…そして何と言っても、こうもマリノスを支える1人であることを実感できるってのは、お金では買えない感動である。

オカダ監督は、こう言っている。

「サポーターはチームとともに闘うなかで 感動を得る。ファンはお金を払って感動を買う。」

この理論が、俺には一番しっくりくる。
これは、決してファンはいらないいうのではなく、みんなチームとともに戦うサポーターになろうよ、というように俺は解釈する。

ポス活などの予定は、随時ここにupしていこうと思うので、少しでも興味があるのなら、気軽にメッセなりコメントなりしてほしい。
もちろん、午前のみ、午後のみ、そして1時間から参加OKなのが基本。

こう言いながら、八戸に行ってから参加する機会はめっきり減った。
そして、今は俺に代わってポス活する相方をサポート&マネージメントする役割をしているのだが…
もっと、マリノスとともに戦いたい!そう思うのである。
3月は2試合参戦予定だが、その合間に何かしてこようかと考え中である。

$スマイリング・ヨコハマ

クリックにご協力を!
にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

八戸市交通局&南部バス車内放送でもおなじみ!
青森県は八戸の名産★チーズとイカのハーモニー定番珍味【なかよし】85g

¥630
楽天

ジャージャーメン≠じゃじゃめん
盛岡じゃじゃめん(2食入)

¥735
楽天

マリノスグッズ買うならトリコロール・ワン!
【横浜F・マリノス】【NIKE】2010ユニフォーム/ホーム/半袖

¥10,290
楽天