
試合は後半開始早々、東北大が先制。しかし、エリア内でのファウルから頂いたPKを決め、ドロー。その後一挙3点を追加し、八大が勝ち点3を積み上げました。ラスト10分にピンチが重なるも、そこはマリノスユース出身の松内君の好セーブにて逃れました。
今日は十和田観光バスで八戸から一路、十和田へ。
いつもはクルマなんですが、たまにはバスもいいでしょ、ってことで。
八戸のバスは、交通局のほか、南部バスと十和田観光バス。
十和田観光は仙台・東京行き高速バスと三沢空港連絡バスのほかは八戸~十和田間の路線バスのみなので、八戸ではえらく肩身が狭いです。
十和田観光は国際興業グループなので、国際興業のお下がりのIKコーチが来るかと思いきや、来たのは新車で買ったいすゞエルガミオ(中型ワンステップ)。当たりなのかハズレなのかよくわかりませんが、まぁとにかく出発!

ちなみに答えはハズレでした。理由はクッションが固すぎたから。
八戸~十和田間はR45で1本道なんですが、路線バスは生活路線なので沿線のあちこちの町や村に立ち寄ります。途中、下田駅で時間調整があったので、そのときに写真を撮ってきました。
十和田に着き、様子が変だなぁと思った。
いつも快くポストカードを受け取ってくれてる桜田酒店のシャッターが…
そうか、日曜定休なのかぁ。今まで土曜ばっかり来てたのかな?
つーわけで、こりゃ来週も来なきゃな。
まぁそうスネてるなんてオレらしくないなってことで、十和田B級グルメの「バラ焼き」を食べに、大昌園へ。
お肉が好きな人にはたまりません!
ってことは、来週もバラ焼きが食べられる?ある意味ラッキーかもw
八戸のせんべい汁同様、十和田のバラ焼きも、ぜひトリコロールランドに出て欲しいなぁと思う今日この頃。
まさか、今日の新横浜パフォーマンスに出た?いやまさかね。
で、帰りのバスの時間までは…十和田中央公園で「駒フェスタ」が開催されていたのでそちらへ。
コマ回し大会?違います(それは「独楽」だろw)。
将棋のコマの展示会?それも違う。
ここで言う「駒」とは、馬のこと。
Fin.

ここ八戸・十和田から盛岡にかけての南部藩は駒の産地であり、特に三本木(いまの十和田)で育った駒は人気が高く、そんな駒たちが通ったのが十和田駒街道で、日本の道百選にも選ばれています。
で、突然そこに、
「○○さん!」(○○には私の苗字を適当に想像して入れて読んでください)
振り向くとそこにいたのは桜田さんであった。
もちろんポストカードも受け取っていただきました。そして武藤コーチの話で盛り上がりました。
このエリアだと武藤コーチの母校である三本木高校のほか、三本木農業、八戸光星が強いようですが、古豪は五戸高校のようです。
というわけで、来週十和田に行く必要はなくなりました!嬉しい?残念?
中央公園をあとに、帰りも十和田観光バスで八戸へ。
来たのはやはり、エルガミオでした。
ただ、帰路はバイパスを行ったので、行きよりはずいぶん短く感じました。
八戸に帰り、まず向かったのは銭湯「ニュー朝日」。
八戸には銭湯や温泉が多く、温泉と朝市をセットにした観光プランも人気のようです。
今日の神戸戦のことはあちこちで聞きましたが、狩野のやった行為を快く思わない人はいることでしょう。しかしながら、ここで私はサポーターとして温かく狩野を見守っていき、きっと今度は良いパフォーマンスを見せてくれることを期待します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。