我が家には、毎年13日に
お坊さんがます。
子供の頃からではなく
父が亡くなってから、お付き合いのあるお寺がなく
葬儀屋さんの紹介で檀家になったお寺さんです。
なので、正直勝手がわかりません。
なにをお供えするのかとか、正しい作法とか。
だから、最初は何気に怒られたもです。
そんなこんなで、今年で8年目を迎えた盆供養。
慣れたとはいえ、やはり緊張します。
まずは、外の草刈りとか掃除に始まり
買い物のスケジュールを決め、
効率よく料理をつくり、お供えする。
これが一通りの流れなのです。
別に大したことはないのです。
ただ、一つ
住職が朝の8時前に
来ること以外は。
全然平気なのです。
早いだろうよ。
順番とはいえ、準備はどんなに少なく見積もっても
1時間はかかる。
プラス自分の身支度や玄関の掃除とか
諸々の用事。
このおかげで、私は8月前半は
ずっと緊張しているのだ。
がしかし、父やご先祖様の供養だもんなぁ。
端折るけには、いかんだろう。
で、なんとか嵐のような朝を終え
無事、住職を見送った私は、
まるで、弱虫ペダルの
小野田坂道君が
インハイの最終日に
トップでゴールした時のような
バンザイ🙌をして
その場で倒れるのでした。
そして自由を手にした私。
買い物にも行かないと
調味料も材料も何もないのだが
先日また派手に車をズズッとこすってしまい、
正直、あんまり乗りたくないので
しばし、休憩するとします。
やりたいこと、やらなくてはいけないことが
山ほどありますが、
あと3時間は休みます。
みなさまも、良い盆休みを。
私はもう立てません。