・夫が怖い

・夫といるのが苦痛

・いつも我慢している

・言いたいことが言えない

・つい感情的になってしまう

 

いつまで今の状態のままでいますか?

どうせ無理と諦めていませんか?

 

・夫と穏やかに話せる

・二人の時間を楽しんで過ごせる

・尊重し合い、支え合って生きていける

 

その未来あなたにも創れます

 

「理想の未来を現実にする」

覚悟が決まったあなたを

全力でサポートします

 

公式LINEはこちら

友だち追加

@474kspza

 

 

 

 

こんにちは。

夫婦仲改善セラピスト せつみです。

お越しいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

さて、あなたは旦那さんに対して

 

家事を全く手伝わず

ありがとうも言わず

できてないところだけ指摘する

 

私が家事をやって当然と思ってる

 

 

酷い!

 

 

 

と思っていますか?

 

 

 

 

 

 

 

私は思っていました。

 

 

 

 

フルタイムで働きへとへと

なのに家事は全て私がやっていました。

 

 

 

 

食事の用意と洗濯はなんとかできても

部屋の掃除まではなかなか手が回らず

 

 

 

 

「掃除機くらいかけろよ」

 

 

 

 

と言われて悲しいやら腹が立つやら

 

 

 

 

そんな毎日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

実はここには問題点が大きく分けて

2つあります。

 

 

 

 

一つは価値観

夫だけではなく、実は私も

 

「家事は妻がやるものだ」

 

という価値観を持っていたのです。

 

 

 

 

私自身もまた、家事をやるのは自分だ

と当然のように思っていたのです。

 

 

 

 

もう一つは、自己犠牲の癖。

 

 

 

 

今日はこちらの自己犠牲の癖について

お話しさせていただきます。

 

 

 

 

あなたは旦那さんに対してだけでなく

他の人に対しても

頼まれたことを断れなかったり

頼まれた以上のことをやってあげたり

していないでしょうか。

 

 

 

 

自分の気持ちよりも相手の気持ちを

優先していないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば職場で同僚に

「仕事が終わりそうにないのよ。」

と言われると、

頼まれてもいないのに

「手伝ってあげるよ。」

と言ってませんか?

 

 

 

 

そして、その日は買い物に行く

つもりだったとしても

「別の日にしよう」

と決めて、同僚の仕事が終わるまで

手伝ったりしていないでしょうか。

 

 

 

 

私はそういうことをやっていました。

 

 

 

 

そうすると、同僚は喜んでくれるので

その時は自分も「良かったな」と

思います。

 

 

 

 

が、次に自分が仕事が終わりそうに

ないとき、その同僚が

「用事があるから〜」

とさっさと帰ってしまったら

どんな気持ちになるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

「仕方ない」と頭では考えても

心はモヤモヤするのではないでしょうか。

 

 

 

 

さらにそんなことが続いたとしたら

 

「あの人に付き合っていたら自分ばかり

損をする。もう付き合うのはやめよう。」

 

とまで思ってしまいかねないですね。

 

 

 

 

実は私はこういうことを何度かやって

しまいました。

 

 

 

 

「あの人は私を利用するだけ。

あの人と一緒にいるとろくなことに

ならない。」

 

 

 

 

と思って距離を置く、ということを

していたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそれは間違いでした。

 

 

 

 

よく考えたら

自分の都合を後回しにしてまで

相手を優先していたのは

私が勝手にやっていたことだったのです。

 

 

 

 

相手に強要されたわけではなかったんです。

 

 

 

 

私が、相手や周りの人に良く思われたくて

勝手にやっていたことだったのです。

 

 

 

 

それで怒って相手を悪く思うなんて

ずいぶん自分勝手だった、と

最近になってやっと気づきました。

 

 

 

 

自分を犠牲にしてまで相手に尽くす

ような関係は、その時は良くても

「犠牲が大きい」

「見返りがない」

と感じたときに一気に破綻します。

 

 

 

 

それは自分にとっても相手にとっても

良い結果ではないはずです。

 

 

 

 

お互い、助け合えるはずの相手を

失うことになるからです。

 

 

 

 

旦那さんに対しても同じことが

言えます。

 

 

 

 

体力的にも精神的にも時間的にも

余裕がないのに、無理をして

家事をやっていると、やがて

旦那さんを恨んでしまうことに

なります。

 

 

 

 

結果的に、生涯支え合えるはずの

相手を失うことになりかねないのです。

 

 

 

 

ではどうしたらいいのでしょうか。

 

 

 

 

・自分の限界を超えないように気を付ける

・自分の体と心を最優先にする

 

 

 

 

ことが大切です。

 

 

 

 

そのためには、家事ができなければ

手抜きをしていいし、素直に

「できないから助けてほしい」

といえば良いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、私もそうだったのですが

 

・限界を超えて無理をしてしまう

・自分を犠牲にして相手の期待に

 応えようとする

・素直に頼めない

 

そんな方は、

潜在意識にそうしてしまう原因となる

「思い込み」があります。

 

 

 

 

その「思い込み」がある限り

意識して行動を変えようと思っても

うまくいきません。

 

 

 

 

人間は「思い込み」に従って

行動しているからです。

 

 

 

 

「思い込み」が変われば

「行動」は自然に変わります。

 

 

 

 

つまり、「思い込み」を変えてしまうのが

一番の近道で、楽な方法なのです。

 

 

 

 

潜在意識の思い込みを変えることで

旦那さんと対等な関係になり

支え合い、尊重しあって

生きていけるようになります。

 

 

 

 

そんな未来を見てみたい、と思ったら

公式LINEへご登録ください。

 

 

 

 

無料相談であなたの「思い込み」

お伝えします。

 

 

 

公式LINEへのご登録はこちら

友だち追加

@474kspza

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました^^