今年4/12のブログに
NHKの朝ドラ『虎に翼』の
ロケ地になっていた
市政資料館の記事を投稿しました。
本日はもう一ヶ所。
寅子と花岡くんの印象的なシーンや
寅子が弁護士になってから
仲間と共にお弁当を食べるシーンで
度々登場する
東京地裁前の日比谷公園として
登場している鶴舞公園のご紹介。
(皆さん
朝ドラはご覧になっているかしら?)
名古屋市昭和区にある鶴舞公園は
1909年(明治42年)に
名古屋市が設置した最初の公園。
ちなみに正式な読み方は
「つるまい」ではなくて
『つるまこうえん』です。
1年前にリニューアルされたニュースを
小耳に挟んだものの
私が公園を訪れたのは数十年ぶり。
オシャレなカフェや飲食店の他
名古屋のスイーツのお店も揃っていて
私の記憶していた
老若男女 時々公園を住居とされている方…
が集う 古い鶴舞公園のイメージが
一新されていてビックリ
!

前置きが長くなりました。
こちらが 朝ドラ『虎に翼』に
度々出てくる噴水塔です↑↓。
景観重要建築物に指定されていて
歴史を感じる
いい仕上がり具合になっています
。

ロケ地効果と思われる団体さんが
何組もこちらで
記念撮影をされていました。
噴水塔の後ろの建物は
これまた昭和の香り漂う
『名古屋市公会堂』です。
若かりし頃に
映画の試写会会場として
度々訪れていました
。

今回はリーフレットを片手に
くまなく鶴舞公園を歩いてみた私。
そして公園の規模が
約24ヘクタールもあり
(名古屋ドーム約5個分)
これまで
私は公園のほんの一部しか
足を踏み入れていなかったことを
知ったのでした
。

↑樹齢150年のクスノキ。
近代フランス式の洋風庭園と
廻遊式の日本庭園とを
あわせもつ和洋折衷の大公園。
「知らなかったわー
。」

↑作りものかと思ったアオサギさん。
池のほとりで休憩されてました
。

朝ドラのロケ地になったお陰で
鶴舞公園の最新状況を知ることが
できてよかったです
。

そして明日も
「来てみてよかった@鶴舞公園!」
の第二弾をお届けします。