昨日のブログでは

京都の東寺”目的ありき”

出かけた事をお伝えしました。

 

「目的は明日のブログにほっこり

 

と 思わせぶりに書きましたが

投稿した写真からバレバレ

だったかもしれませんね(笑)。

 

 

image

 

私の目的というのは〜5/11まで

東寺の食堂(じきどう)

開催されていた

草場一壽さん

東寺陶彩画展でした。

 

 

image

 

Smiling Colorsのブログでも

過去に名古屋で行われた

草場さんの展覧会訪問記を投稿。

 

 

image

 

陶彩画は、有田焼の手法を用いた

焼きものの絵画のこと。

 

草場さんが有田焼の伝統を基礎に

30年以上に渡る研究によって創り出された

独自の表現技法

 

 

 

生まれて初めて観た

魂のこもった陶彩画の美しさに

魅了されて以来 ラブ

草場さんの展覧会や

Instagramをチェックしています。

 

 

image

 

『東寺陶彩画展』では

鑑賞中に時折感情が昂って

涙があふれそうになるのを

堪えるのが大変でした 泣き笑い

 

 

無意識下で起こったこの状況を

自分なりに分析してみたのですが

恐らく

 

東寺の食堂という場所に

草場さんの作品が幅が2mくらいの

回廊(鑑賞スペース)の両側に

展示されていたことで

とてもエネルギーの高い場

なっていたのだと思います。

 

 

その高い波動に私が触れた時に

無意識下で感情の波が共鳴して

涙という現象になって現れたのかな?と。

 

 

image

 

いずれにしろ

展示されていた作品数も多く

「来てよかった照れ。」

と大満足した展覧会でした飛び出すハート

 

 

年内に大阪東京の個展を

予定されている草場一壽さん

 

見る角度によって

作品の色が変わる

言葉では表現できない

美しい芸術作品。

 

ご興味のある方は

ぜひ実物をご覧になって下さい音譜