JR京都駅から見える
東寺の五重塔。
駅から徒歩圏内ということもあり
いつでも行ける気になって
もう思い出せないくらい昔に
訪れたきりになっていました。
(京都旅の経験者は多いと思いますが
東寺を拝観された事がある方は
どれくらいいらっしゃるのかなー。)
先週 友人と一緒に目的ありきで
会場となっている東寺に
出かける機会がありました。
(目的は明日のブログに)
思い立って急遽企画した
日帰り旅だったのですが
とてもタイミングが良くて
春の特別拝観が行われていました。
(〜2024.5.25(土)まで)
「ここまで来たからついでに」
感覚で拝観をしたのですが…
そこでは 年齢を重ねたからこそ
感じることのできた
世界遺産 東寺
の素晴らしさに
ノックアウトされました
。

境内の広さはもとより
手入れの行き届いた
整然とした美しいお庭。
そして 弘法大師 空海さんが
密教を広めるために建立した講堂。
そこで拝観した
圧巻の立体曼荼羅(りったいまんだら)。
興味なさげに
立体曼荼羅の前を通りすぎる
修学旅行生に昔の自分を重ねながら(笑)
平安時代の人たちに想いを馳せ
「この令和の時代まで
大切に守り抜かれた仏像たちを
今ここで拝めることの奇跡。」
に感動して
鼻の奥がツーンとなりました。
この歴史のありがたみに
氣がつけるようになったのも
年の功ですね!
国宝の五重塔内部も拝観できる
特別なこの機会。
新緑が美しい時季ですので
「そうだ 京都、行こう。」
と思われた方は
東寺を訪問地の候補に
検討されてはいかがでしょうか。