紫の花 & 収穫野菜 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

キレイな色だなぁと思うのは青。
その中の
赤が入っている青が好き。
黄色が入ってる青は
好きじゃない。

お花を選ぶ時
それが見事に現れていて
我が家のお庭には
青系のお花が多いです。

特に夏は
涼しさも無意識で求めているらしく
気がついたら
青や紫が多い。


アガパンサス

↓↓↓


桔梗

↓↓↓


この2つが

今の時期のメインなのですが

(もうすぐアガパンサスは

終わってしまうけど)

園芸初心者の頃

同じ頃に咲くとは知らずに

近くに植えて

うわ!紫ばっかり!!

と思った記憶があります。

でも、これはこれで好きなので

アガパンサスの株分けをしても

また同じようなところに

植えたのでした。

ほら、紫ゾーンです。

↓↓↓

ちなみに

宿根草の桔梗は花殻を取ると

どんどん蕾が上がってきて

8月終わりくらいまで

咲いてくれます。

それを知らなかった初心者の頃

1回咲いただけで終わってしまって

1週間位しかお花がなかった・・・

しかも上から咲いて

萎んで茶色くなってるのが

ついてるから汚らしくて

せっかく咲いた下のお花が

目立たなくて

なんだかな〜

アガパンサスの方が

長く楽しめてたから

桔梗は楽しめる期間が短すぎて

抜いてしまおうか・・・

と考えたこともあって・・・

その時抜かずに置いてて良かったな〜

と心から思います。


悩んで置いてたら

秋になって

全部枯れ

根っこは触らず

枯れた枝を処分しただけでした。

そしたら春

また芽が出てきてびっくりしたのでした(笑)


そう、当時は宿根草の意味も

知らなかったのでした。

( ´∀`)ハハハ


もう少し離れたところにも

紫の花。

↓↓↓

↑これはセイヨウニンジンボク。

去年の夏に買った木。

まだ1m位で

あまり大きくならないように

剪定をたくさんしながら育てるつもり。

2m位でおさめたい。


写真を撮り忘れたけど

ブルースターが今チラチラ咲いてます。


春は忘れな草やニゲラ

ローズマリーやラベンダーも

紫や青の花が咲いていたし

もう少ししたら

淡いブルーのコバルトセージのお花も

咲き始めます。


青系のお花が多いこと。

(* ´ ˘ ` *)フフフ


春に咲いた宿根草を

剪定したらできる空間が

寂しいです。

↓↓↓

↑真ん中のところが寂しい。

白花のヒメウツギを

バッサリ剪定しているのです。

でも

暑いこの時期に咲いているお花は

あまり好きなものがなくて

買っていません。

冬はもっと寂しくなるから

植えたいお花が見つかるまで

真夏もまあいっかぁと思っています。


あの紫ゾーンがあるから♡♡



そして最近の収穫野菜。

↓↓↓


きゅうりがもう終わりっぽい。
やっぱりきゅうり作りは
少し苦手です。