春に葉っぱが出てきて
そのうちつぼみも上がってきて
あれ?大きさが違う。
3つ植えたら
つぼみが大中小と
違う品種なのかと思うくらいの
違いがあり
ヒヤヒヤしてました。
そして
大中はつぼみが色づいてきたけれど
小は色づくことなく
つぼみの枝はそのまま茶色くなっていく・・・
葉っぱの色は変わらなかったので
球根を太らせるために
そのままにしておきます。
中はなんとか色づいたけど
小さいしまばらで
あまりキレイではなかった・・・
大のアリウムだけが立派に咲いた!
↓↓↓
これが6月16日のこと。
直径10cmくらいあります!
しばらく楽しみましたが
もうお花もおわりました。
アリウムって掘りあげないといけないのかな?
調べてみたら
大型は葉が黄色くなったら
掘りあげた方がいいらしい。
葉っぱを確認したら
すでに葉っぱは消えていた・・・
(((( ;°Д°))))
あら、早く掘りあげないと!
↓↓↓
掘りあげたら
となりにあった
掘りあげなくてもいいヒヤシンス球根も
出てきたので
そのまま乾かすことにしました。
この掘りあげを
旦那さんがやるわ!
とやってくれたのですが
1番立派に咲いた大きな球根を
傷つけてしまい
「あぁ、ごめん」
中小の球根は
キレイに掘りあげてくれました。
球根の大きさも
中小だったのが
自然の正確さを感じました。
また秋になったら
咲くかわからないけど
3つとも植えようと思います!
そしてラベンダーが咲いています。
↓↓↓
梅雨の時に咲くから
香りとか感じる前に終わってしまうので
雨の降ってない時に
早めに少し収穫しました。
そしてすぐに束ねました!
↓↓↓
壁の写真立てにかけていた
昔のラベンダー。
もう、何年も経っていて
色がなくなっています。
↓↓↓
付け替えました!
↓↓↓
この昔のはゴミ箱へ。
↓↓↓
触るとまだいい香りがして
ゴミを入れる度に
いい香り♡♡
そして
キンギョソウがまた咲き出しました!
↓↓↓
秋に買ったのが
まだ咲くなんて!
夏越しもできなくはないらしいけれど
耐暑性はあまりないから
どうかな〜と思ってたんですが
まさかの花まで咲くとは!!
今はサンシェードで
陽射しが抑えられるところに
置いています。
そして
ここ最近の収穫野菜!
↓↓↓
きゅうりも採れるようになってきた!
辛くない唐辛子もね!