ビオラがまだそんなに乱れてないので
中々植え替えする気に
ならなかったのです。
↓↓↓
どうしよう?
もう植え替える?
と 何度も見ていたこの花壇。
低木の小さな苗木も植えていたんですが
冬にダメージを受け
ダメだったか・・・
と思いつつ
もしかして芽吹くかな〜?
と置いたまんまにしておいたら
新芽が出てきた!
このままその場所で
育てた方が
環境に馴染んでイイかもしれない!
とそのままに。
でも、ここは陽がほとんど当たらないから
全然育たない。
やっぱり掘りあげて
陽に当てて
丈夫な株にしてあげよう!
と掘りあげたのは
2週間ほど前のこと。
あと新芽が出てきてないハクリュウ2株も
掘りあげて
低木と共に
南に置いて養生中です。
植え替え終了!
↓↓↓
最後に水やりをしていたら
雨が降ってきた。
セーフ!!
植えたのは買ってきた
スーパーべナ アイストゥインクル1苗と
去年も植えていた冬越しさせたトレニア。
多分6苗。
左の手前から土が流れ出そうなので
土止めを兼ねて
角に待機苗の黒竜を植えました。
だけど
まだほとんどお花が咲いてないから
寂しいな。
抜いたビオラは
キレイなところをお部屋に。
↓↓↓
そして
今年も植えたズッキーニ。
何年も植えてるんだけど
上手く育ったことがない・・・
早くに風で折れてしまったり
折れずにもった!と思っても
受粉が上手くいかなくて
収穫が少なかったり・・・
が、今年は今のところ順調!
しかも、花付きもめちゃくちゃ良くて
楽しみ!
↓↓↓
受粉が上手くいくように2株植えていて
私も受粉の手伝いをしたりして
大きいのが2本採れた!
↓↓↓
受粉失敗の小さい方が多いけど・・・
この日は失敗の小さい方。
↓↓↓
失敗した分も小さいうちに採れば
食べられる!
大きくなるかな〜?
と置いてるとドロっと溶けちゃうので
大きくなるのか見極めが大切。
そして12日(木)
初 ブルーベリーの収穫!!
鳥との戦いが始まるわ!!
1番左の緑の枝のようなものは
キンギョソウ。
お花が終わってきたので
次の開花に期待しよう!と
一旦花芽を全部落としました。
蕾がまだあったので
お部屋で咲くかな〜と飾ります。
16日(月)はたくさん!
↓↓↓
雨が14日(土)に降ったので
お庭に出てなく
前日の15日(日)は出たり入ったりして
お庭に行けてなかったら
たくさんできていたのです。
形は不格好だし
小さいものも多いけど
嬉しい。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
14日(土)〜15日(日)の夜は風が強く
目が何度も覚めてました。
すると
ミニトマトの鉢が倒れ
それに当たったのか
ブルーベリーが
根っこをベリっと半分持ち上げて
斜めに傾いていました。
旦那さんが雨戸を開けたんだけど
「倒れてる!」
と大きな声を出していて
見に行った私も
「うわ〜」と言ってた(笑)
そしてすぐ
ズッキーニは大丈夫?
と見える雨戸を開けに行って確認。
セーフ!
ε- (´ー`*) フゥ
良かった。
16日に収穫後
折れないように
支柱をたしてしっかり括りつけました!
↓↓↓
この括りつけをサボると
折れると思うので
今年はこまめにしたいです!