キッチン背面の飾り棚を整える | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

予報で言っていた通り
梅雨入りした近畿地方。
梅雨入り前にやりたかったことが
無事できて良かったです。

さてさて
6月1日(日)に
またまた園芸店に行っていました。

その時
もう買わない!と心に決めていた
観葉植物を
また買っちゃった・・・
(((;°▽°))ハハハ

だって
めっちゃ好みだったんだもの・・・
(* ´ ˘ ` *)フフフ

鉢も一緒に選んできたので
翌日早速植え替えました。

置く場所は買う時に
何とな〜く想像していたここ!
↓↓↓

↑この飾り棚に置こう!


一旦全部動かして

ふきふき。

↓↓↓


どう置こうか?

とあちこち移動し

こうなりました!


元々ここに置いていた紅茶は

他の紅茶やコーヒーや茶葉を

入れている引き出しへ。

蜂蜜(開封済み)は

未開封の蜂蜜を入れている

食品ストックの引き出しへ。

らっきょうは

玄関の物入れへ。


物入れで使っているケースを

拭いてから

らっきょうもキレイに拭いて入れました。

↓↓↓

赤いフタの大きなビンは空っぽ。


ここでお味噌と一緒に

静かに寝かせておきます。

↓↓↓


よし!

いい感じ(*˘︶˘*)


仕事から帰ってき旦那さん

気づきました。


でも、「この場所はイマイチ」とな。

上の棚と近すぎるのが

気になるみたい。


「こっちの方がいいんちゃう?」

と動かしたのが

カウンターの上でした。


でも、その時のカウンターの上には

結構たくさん物が乗っていて・・・


私はすぐに郵便物とか

洗った食器とか置いちゃうし

(完全に乾くまで置いとくタイプ)

旦那さんは皮膚に塗る薬を

端っこ(30cm角くらい)に置いていて

かなり生活感があります。


「薬しまうわ」

と片付け始めたので

私も片付けて

カウンターの上は整った!


どの位置が1番いいかな〜と

2人で確認してこうなりました!

↓↓↓


いいね〜\(^O^)/


ずっとカウンターの上に
薬が置かれていたのが
実はモヤモヤしていたまあいっか。

見えるところに置いておかないと
忘れてしまう
というのが
あるあるな我が家では
飲む薬や塗る薬があれば
カウンターの上に
いつも置いていたのですが
塗る薬って長いんですよね〜。
風邪薬とかだと
長くて1週間とかなんだけどね。
もう3ヶ月は置いたまんまなので
さすがにモヤモヤしてたんです。

それを自ら片付けてくれたことが
密かに嬉しかったのでした。
(* ´ ˘ ` *)フフフ

斑入りのポトスが可愛い(*´˘`*)♡

↓↓↓