ミモザ と ローズマリー の剪定 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

去年買ったミモザ。
不格好に伸びていくけれど
剪定しちゃうと
花芽を落としてしまうから我慢して
お花が咲くのを
とても楽しみに待っていました。
でも、咲いたのはほんの少しだけ。
↓↓↓

こんな少しだなんて・・・

(˘-ω-˘ ).。oஇ


花が咲き終わったら

剪定時期!!

遅くても5月中らしい。


まだ蕾ができて

咲いたりするのだろうか?

と思いながらも

もう我慢できなくて

剪定することにしました(笑)


before

↓↓↓

買った時のままにしてたら

案外大丈夫なシルエットだったと 

思うんだけど

背を高くしたかったので

上の方の1番元気そうな枝を

立てた支柱に括りつけたため

下の方でワサワサしすぎているのです。

本来なら支柱に括りつけた枝も

だらんと垂れ下がってたんですよね〜。


形を整えるため仕方なし!

さあ、

ザクザクカット!!


After

↓↓↓

切ったぜ!

めっちゃ切ったぜ!!

1年でかなり枝が伸びることが

わかったので

今回はめちゃくちゃ切ったのです!


こぼれ種のポピーが

ミモザの鉢にもあるのですが

やっとよく見えるようになりました(笑)



その後はローズマリーが気になったので

剪定することにしました!


before

と言いたいところですが

すでに20本位は剪定済み。

切りたい!となって

写真は撮るの忘れてた(笑)

↓↓↓

冬の間に葉が落ちてしまった枝や

混み合ってる枝

葉が茶色くなってる枝を重点的に剪定。


どうしても冬の間の日光不足で

見た感じも

元気がない色味になってしまうので

日光が当たり始めた今

間を開けて

日光が満遍なく当たるようにしてあげたい。

そしてローズマリーは

どんどん木になっていくので

太い枝を抜くように剪定しています。


少し離れて見ながら剪定していくのは

かなり楽しい♡♡


After

↓↓↓


いい感じ(*´˘`*)♡




ミモザの枝はドライにしようと思って

吊るしました!

↓↓↓

これにお花が咲いてたら・・・

(*꒦ິㅂ꒦ີ)



何本かは

いつの間にか折れたチューリップと共に。

↓↓↓


剪定って楽しいわ〜♡♡