「世界が滅びる日が近づいている」
という人が何人か出てきて
しかもその人たちは
人によって見えてるものは違うけど
その人にしか見えない何かがある。
その何かが
言葉を話すわけではないけど
世界が滅びると訴えかけてくる。
世界が滅びるなら
自分は何をしたいのか?
と行動するお話。
ぶっ飛んでて
面白かった。
自分が本当にしたいことを
した方がいいよ〜
って言いたかったのかな?
きたきた!
1番初めの「僕の姉ちゃん」
こんなに仲のいい姉弟っていいな〜。
男兄弟しかいなかったら
絶対わからない女心を知る弟が
なんかいい。
これで、「僕の姉ちゃん」シリーズは
全部かな?
好き♡♡
面白いです。
読んだら片付けするかな〜
と借りてきたけど
変わらなかった・・・
もう、内容で「目からウロコ」は
ないのです・・・
ぼちぼち、やっていきましょう。
私にはもう遅いんだけど
子供にとって最高の腸内細菌の育て方なら
大人にもいいんじゃないかと思い
予約してました。
やっぱり
これから妊娠したいな〜と
考えている人が読む本だった。
アルカリ性食品を取る。
化学薬品と食品添加物を避ける。
赤ちゃんの砂糖含有食品の非摂取。
母は避ける。
乳製品を避ける。
炭水化物は少な目に。
母乳は3歳まで。
などなど。
でも、これは難しい。
真面目な人が読んじゃうと
神経質になって
妊娠、出産、子育てが
辛いものになりそうで・・・
この本では
無痛分娩も否定してたよ。
私、1人目は無痛分娩でした。
(((;°▽°))ハハハ
こういうのがいいんや。
できるだけでやってみよか〜と
できなくても
自分を責めない人には
読んで欲しいな〜。
母乳は3歳までなんて
仕事してたらできないしね。
砂糖は
はちみつ、甘酒、みりんに。
小麦粉はできるだけ米粉に。
牛乳も豆乳に。
と、私がいいなと思う
食生活でおやつ!!
が載ってます。
パンを手作りしたいけど
時間がない!
という人のためのレシピ集。
どうやって時間を短くしてるのか
不思議だったんだけど
レンジを使ってた。
そうか〜レンジを使ってもええねんや!
ただ、材料の分量を変えちゃうと
上手くいかないみたいなので
いつものパンを時短で作ろう!
というのはできないらしい。
上の砂糖なしおやつも
不思議パンも
予約してからずいぶん経って
ようやく借りた本。
実はこの2冊を借りていた時
おやつもパンも食べたい!
という気分になっていなかった・・・
どちらもちょくちょく食べてたからな・・・
借りれる期間は2週間。
その間に何かを作ることは
なさそうだ・・・
と思っていたら
やっぱり作らず返却しました。
(((;°▽°))ハハハ
ミリさんのお父さんが亡くなったそうで
お父さんのことが
たくさん書かれてあるエッセイです。
私の父ももういい歳です。
ちょっと考えてしまったわ。
ミリさんが気になる小さいコトが
綴られているエッセイ。
私も気になることが
いくつか書かれてました。
私はお家関係が気になる。
カーテンが開いていたら
中をチラッと見てしまうし
お庭は結構しっかり見てるし
玄関前の整理整頓具合や飾りも
しっかり見ちゃう。
気になるんですよね〜。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
ミリさんが1人で
フィンランドへ旅行した様子が
綴られています。
凄いな〜。
1人で旅行。
朝ごはんも昼ごはんも夜ごはんも
1人でお店に入って
注文して食べている。
凄いな〜。
元々フィンランドには
とても興味があるまあいっか。
もう、海外へは行けないな・・・と
思っているけど
読んでいると
フィンランドに行ってみたいな〜と
思いました。
行かないだろうけど。
40歳になったすーちゃんと
45歳のさわ子さん。
すーちゃんのお父さんは
亡くなってしまったし
さわ子さんのお母さんは
入院していていた。
これからの人生を考えてる2人が
何だかな〜。
今回のすーちゃんは
ほっこり部分が少なかく
せつなかったです。
以上
今月読んだ本でした!