白馬岩岳スノーフィールドへ行ってきました。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

3月7日(金)の朝6時過ぎに家を出て
長野県の白馬まで行ってきました。
ちなみに前日に行くことを決めました。

この日は滑る予定はなく
ゆっくり出て
旅館へ行きます。

長野県でランチを食べたい。
旦那さんが調べたところが第一希望。
私が調べたところは第二希望。
でもどちらもお休みで
YouTubeで見つけてたところに
行くことになりました。


おやきのお店。

「儘に」






5種類のおやきがあります。

旦那さんは5種類全部。

私は3種類いただきました。

実は、初めてのおやき。

パン生地がモチモチしていて

美味しかった〜!

中身がおかずなので

しっかりお昼ご飯を食べた感じ。

1つは小豆のおやきにしたので

おやきだけでデザートまで!



その後は

チェックインの時間までまだあったので

こちらの雑貨屋さん。

「VICTORIAN CRAFT」

↓↓↓


イギリスのアンティーク家具も

たくさんあって見応え十分!

ステンドグラスがたくさんあって

とても可愛い♡

でも、私はなんだか怖いんです。

地震がきたらすぐに割れそうで・・・

私の部屋のドアにはめ込む?

と旦那さんが提案してくれましたが

怖かったので断りました。

でも、めちゃくちゃ可愛い♡

矛盾してるね(笑)


トイレのDIYをする予定の旦那さん。

ここではライトを購入しました。


そしてやっと旅館へ。

割烹旅館山彦のロビー

↓↓↓


お部屋も広くてとても綺麗。

↓↓↓




とても豪華な食事!

↓↓↓

メインは豆乳鍋。


お腹がパンパンで

苦しかった・・・



浴衣のサービスがあって

思わず借りたのですが

着るのに手こずりました・・・

↓↓↓

最近、椿の模様か好きです♡


温泉もとても気持ちの良くて

柔らかいお湯でした。


着いてすぐと

寝る前と入った!

旦那さんは朝起きてからも入ってた!


朝ごはんも豪華!

↓↓↓

ご飯の食べ比べもあり

朝からお腹パンパン。



そしてやっと白馬岩岳スノーフィールドへ。

↓↓↓


とてもキレイでした〜。

↓↓↓


長野なので
パウダースノーを期待していましたが
残念ながら
ちょっとガリガリしてました。
見た感じは柔らかそうなんだけど
滑ると固い・・・
もう、雪のいいシーズンは終わりかな〜
と話しています。
雪は多いんだけどね〜。
暖かい日が来るから
質が悪くなっちゃうのかな?

最上級コース以外は多分全部滑って
朝ごはんをパンパンに食べたので
お昼ご飯は食べずに
12時過ぎには
もうゲレンデを出ました。

ここ数年は体力が落ちてるので
午前中だけで
太ももの筋肉が疲れてしまいます。
自分のレベルに合うコース
(圧雪されていて中程度の斜度)の時だけ
午後も滑れます。

上級コースに行くと
めちゃくちゃ太ももが疲れて
ダメです。
修行か!と思います(笑)
中級コースでも
非圧雪だと
スキー板がそれ用でないので
すぐに足を取られて転んでしまうので
疲れます。

それにしても
外国人の多いこと!
ニセコとかは町が外国のようになってるけど
長野県にもその波がやってきそう。
道路標識にローマ字が増えてました。

いっぱい外国から人が来てくれるのは
ありがたいだろうけど
リフト代も年々高くなってるし
ゲレンデで食べるご飯も高くなってる。
日本人には辛い値上げです・・・