種まきしたお花が発芽したので
整えなくちゃ!
自家採種したお花の種のまき方が
かなり大雑把なのです。
↓↓↓
種がどれか
いまいちわからないからなんだけど・・・
種まきは順調で
2週間位で
発芽しました。
でも、発芽してから
全然大きくならなくて・・・
きっと、混み合いすぎなんだと思う。
↓↓↓
ニゲラは発芽しなかった・・・
花殻をせっせと取ってたら
1つしか咲いてない時に
いきなり元気がなくなって
枯れたのか
花が終わって茶色くなったのか
ちょっとわからん・・・
となったのでした。
今となれば
葉っぱも茶色くなってたから
種を作って茶色くなったのではなく
枯れてたんだな・・・
と思います。
(;´д`)トホホ…
でも、春まで一応このまま置いておく!!
間引きました!
↓↓↓
これだけ間引いたよ。
↓↓↓
そんなに種まきしないから
今のこのやり方でいいような気がして
買いませんでしたが
種まきトレーとか
種まきポットを見る度に
買おうかな〜?
と悩みます。
そんなに種まきして
苗を育てても
植えるところがそこまでないから
必要ないか〜
と思って
毎回買うのをやめています。
まあ、専用を買えば
大雑把な種まき方法を
きっちりした種まき方法に変えないと
うまくいかなさそうだから
私には難しいかもね。
( ´∀`)ハハハ
無事に冬を越して
春にお花が咲きますように!