こちらの花壇。
↓↓↓
トレニアがまだ咲いていますが
買ったお花を植えたいので
もう片付けます。
抜いたのは紫陽花とトレニア。
植えたのは
真ん中シルバーの葉っぱが
ヘリクリサム シルバースノー
斜め上がアムソニア ストームクラウド
手前の白花がアリッサム
左の緑の葉っぱがデージー。
↓↓↓
全部、冬の間は日陰だけど
育つのか実験です。
抜いた紫陽花。
↓↓↓
苗が小さいから半地植えにしていました。
トレニアとワイヤープランツに
覆いかぶされて、やばい!と
気づいた時にカットしてたんですが
すぐに覆いかぶさります。
恐るべし、勢い。
でもそのお陰で
陽射しが遮られたからか
葉っぱの葉焼けは少なかった!
ここは水はけがあまり良くないから
お水が大好きな紫陽花を入れようと
花壇を作った時には思っていましたが
直射日光がすごいので
鉢植えにすることにしました。
↓↓↓
こちらの花壇もわさわさ。
↓↓↓
こちらはオステオスペルマムのキララ
(黄色の花)を
1株だけ部屋にあげます。
もう1つはそのままで冬越しするのか実験!
真ん中のラベンダーを小さく整えて
シルバーの カロケファルス シルバーボーイを
3株中1株はそのまま
もう1株は根元5cm位でカット
もう1株は抜きました。
後で思う。
ビニールポットに入れておけば良かった。
春に葉っぱが出てきそうだったし
寄せ植えに使えそうだったのに・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
そして買った苗を植えます。
左手前に紫のビオラ
真ん中手前にヤブラン
右真ん中よりちょっと上にピンクのデージー。
このデージーはこぼれ種で
来年も咲いてくれるらしい。
日向の方がそりゃあいいけれど
日陰でも花は少なめだけど
咲いてくれるとお店の人が言ってました。
楽しみだわ〜。
北側に植えたい苗があり
このワイヤープランツを移動させます。
↓↓↓
すぐ上に移動。
アラビス バリエガーターを植えました。
北側のインパチェンス フィエスタの寄せ植え。
まだ、咲いてるんですが
葉っぱも黄色くなってきて
液肥をあげても
中々緑に戻らないので
もう終わります。
↓↓↓
一緒に飢えていた花ナスと
バッサリカットしたフィエスタを
ポットに植え替えました。
↓↓↓
花ナスは植えるところができるまで
ここで養生。
フィエスタは部屋の中へあげます。
南の花壇のクラスペディアも
今年は部屋にあげます。
↓↓↓
真ん中の細い線の葉っぱが
クラスペディア。
一昨年の春に2株買って
去年の冬は地植えのまま冬越し。
今年の夏1株が枯れてしまいました。
ちょっと前に
お店でクラスペディアを見たのですが
大きくて!
我が家のクラスペディアは
地植えしているのに
お店の6分の1位。
これは良くないんだ!
日当たりがもっと必要だったのかも!
この冬は一旦部屋にあげて養生して
春に陽の当たるところに植えたいと思います。
とりあえず
今のところはこんな感じ。
まだ、掘りあげたいお花もあるので
また、やります。