我が家のお庭は
4月〜9月にしか日が当たりません。
南にお家があるからです。
なので冬のお花は諦めています。
畑も冬は休業。
どれだけ陽が恋しいか!
日向が欲しい、欲しいと思う冬。
その分春になるとワクワクします!
陽が指してきた〜!!と(笑)
が、最近は暑さが厳しすぎて
夏越しが難しくなりつつあるのです!
あんなに日向が恋しかったのに
最近は疎ましく感じることさえ出てきました。
(((;°▽°))ハハハ
最近ガーデニングにハマった旦那さんは
夏の暑さで元気がなくなるのが
当たり前ですので
そこまで日向が恋しくはない(笑)
グリガーデンプランツで
買おうとしたお花が
耐暑性のあまりないお花でした。
YouTubeを見ていても
旦那さんが良いなと思うお花は
耐暑性があまりないことがわりとあり
「少し陰作ろうか〜」
私は複雑。
だってせっかくの日向〜!!
と思ってしまう。
でも
温暖化でどんどん暑くなるから
夏越しできない子も増えるような気がして
そういう場所もあっていいのかも・・・
と考えれば考えるほど思うようになりました。
というわけで
次のDIYは陰作りです!
が、もう少し先になるらしい。
でも、植えとかなくてはダメなので
後からDIYできるように
ちゃんと考えてから植え付けです!
ローズマリーの横の黒の柵を刺してる所に
陰を作ります!
↓↓↓
柵にはクレマチスを這わせていて
桔梗とアガパンサスがあり
足元はシュガーパインが広がっています。
ローズマリーマリーの根元は
クリスマスローズをいくつか植えています。
クレマチスは
春に2週間くらいお花が咲くだけで
キレイな時期が少ない。
大きなお花なので
咲くととても嬉しいのですが
ポツポツと咲くので
咲いていても
寂しい感じがする。
この理由でおさらばすることにしました。
お隣のお母さんが引っ越す時にもらった
クレマチスですが
種類がわからず
写真で多分これだろう・・・と
何とか種類を特定しました。
それが、新旧両枝咲きで
中々上手く育てられないままきてしまいました。
ごめんやけど
もう、抜かせてもらいます。
今までありがとう。
↓↓↓
そして右からツワブキ浮雲錦と
ユーフォルビア ブラックバード
ユーフォルビア シルバースワンを
植えました。
↓↓↓
↑この3つはどれも夏のキツイ日差しに弱く
ユーフォルビアはブラックバードの方が
陽に弱いらしい。
この3苗を植えるために
桔梗とアガパンサスも
少し左へ移動させています。
DIYで、どんな、感じになるのかな?
楽しみです!