カレックスの株分け と シェフレラの植え替え と ネームプレート と フェンス置き場 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

カレックスが大きくなり
鉢が見えなくなりました。
↓↓↓


株分けして

ピンクのお花(クレオメ ハミングバード)

を抜いて

植えます。

↓↓↓


あとでお花はおうちに飾りました!

↓↓↓


カレックスは全然抜けない!

入口がすぼまってるので

抜けにくいだろうとは思ってましたが

思った以上に抜けない・・・

↓↓↓


何とか抜けて

株分けしました!

↓↓↓


大きい方をこちらに植え

↓↓↓


小さい方を元の鉢に植えました!

↓↓↓

↑ぞうさんのお顔が見えました〜!


私の部屋の観葉植物。

↓↓↓

水がすぐに乾くので鉢が小さいか?

根が回ったか?

でも、鉢大きいのにな〜と思いながら

水やりしていて

気づきました。

あ、これは小さいわ。

と植え替えをすることに。


はい。

鉢が大き過ぎたので

植える時に

調度良い大きさのビニールポットに入れてから

植えてました。

↓↓↓

↑根っこもはみ出してた。

ビニールポットはハサミで切って破り

植え替えます!

↓↓↓


初めは根っこは完全に抜かずに

ビニールポットを取るだけににしようと

作業してましたが

やっぱりちゃんと土も変えよう!

と途中から変更。

しっかり土の交換もしました!

↓↓↓

↑ついでに下の方の葉っぱと

下に垂れ下がってる葉っぱをカット。

さらにスッキリしました!



さて

ネームプレートの字が消えて困りませんか?

↓↓↓


マッキーで書いてるんですが

やはりだんだん薄れてきます。


試しにテプラでやってみよう!

と久しぶりにテプラを出してみたら

電池切れ。

しかも新しい電池も足りなくて・・・

しばらく放置でしたが

やっと電池を買ったので

作りました!

↓↓↓

他にもいくつかテプラで作り直しました。


マッキーとテプラ

どちらが長持ちするのでしょうか?



こちらも忘れていたのですが

やっと引っ掛けるネジを買ってきたので

取り付け。

↓↓↓


これであちこち移動させずにすみますね!

↓↓↓



お庭仕事の色々でした!