寄せ植えの解体 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

寄せ植えは
今のうちに解体した方がいいので
パンパンになっていた
寄せ植えを解体しました。


この寄せ植え。

↓↓↓


裏側は

↓↓↓


ちなみに植えた時の様子。

↓↓↓




スノードラゴンが大きくなり過ぎ!


根が張りすぎて

ひっくり返さないと取れなかった。

↓↓↓


スノードラゴンを株分けしたい!

↓↓↓


3つに分けました。

↓↓↓


ヒューケラとシルバーリーフのシラス

は挿し芽も作れそうな枝振りだったので

それ用に解体しました。

水に漬けて置いてます。

↓↓↓



ガーデニングのYouTubeを夫婦で見ていて
私がポロッと口にしたのが
「アジュガを北側に植えようかな〜」
すると
「オレが植えたやつ抜いてもいいで〜」
とな。

旦那さんが寄せ植えした鉢に
アジュガがあります。
まだ、お花が咲いてるから
解体するには早いけど
あまりその寄せ植えは気に入ってないらしく
抜いてもいいそうです。


これです。

↓↓↓


アジュガとカラジウムを抜いて

土を足しておきました。

↓↓↓


抜いたアジュガと

解体した植物達はこちらへ。

↓↓↓

↑買ったビオラが少なくて

隙間がいっぱいあったので

間に植え込みました!


カラジウムとオレガノケントビューティー

とフェリシアは養生のためビニールポットへ。

シラスとヒューケラの挿し芽分は

ちゃんと挿し芽にしました。

↓↓↓

↑手前2列が今回やった分。


これで北側は完成かな。