嬉しい復活!
こんなことがありました。
↓↓↓
もう、ダメかな〜と
眺めていたアカンサスモリス。
何とか根っこが生きていますように!
と願いながらのお世話でした。
9月頃
ん?これは?!
何やらひょこっと出てきているものが・・・
しっかり見なければ
土と見間違えるくらいのものでした。
そっと触ると柔らかい。
これは芽じゃない?
しばらく様子を見ていたら
他にもひょこっと出てきてる。
でも、まだ、土みたい。
数日後
丸まってたのが開いたようで
緑が出てきた!
↓↓↓
おぉ〜復活した〜!
\(^O^)/
嬉しい!嬉しすぎる!!
(*꒦ິㅂ꒦ີ)
今度こそ
上手に育ってお花が見れますように!
さて、いんげん豆の実が
中々大きくならなくて
やっと食べられようになってきた!と
4、5回ほどそんなに大きくならないけれど
収穫したら
その後
全然実が大きくならなくなりました。
母も畑で育てていて
「今年は暑いからか、実が大きくならへん。
もう、抜いてしまうわ」
と8月中旬に言っていました。
その時私の家庭菜園では
1cmにも満たない可愛いたくさんのいんげんが
やっとでき始めたところだったので
もう少し様子をみようと
私は抜かずにいたのです。
遅れてやってきたみたい。
もうダメだとそのまま放置。
そして、葉っぱも枯れ始めてきたので
やっと片付けることにしました。
↓↓↓
抜きました〜。
↓↓↓
↑さつまいもの葉っぱが来てる。
そして
種まきしていた
(左上)菊菜と(右上)ほうれん草と
(左下)サニーレタスと(右下)ビーツの芽が
出てきました!
↓↓↓
ビーツは1本だけ・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
1番わさわさな菊菜を間引きしました!
↓↓↓
お味噌汁に入れました!
柔らかかったので
サラダで食べた方が良かったな。
もったいなかった・・・
他の収穫したもの。
↓↓↓
最後のいんげん。
やっと過ごしやすくなって
夏の間は暑すぎて
やってなかった庭仕事が
できるようになりました!
ガーデニング日和ですね〜(*´˘`*)♡