冬に味噌を作りました。
↓↓↓
途中で中の様子を見た方がいいのは
わかっていましたが
すっかり忘れてた!
(((;°▽°))ハハハ
どうなってるのだろう・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
ちょうど前の年に作ったお味噌が
なくなったので
開封しなくては!!
って、2人になると
5kgのお味噌がちょうど1年でなくなるのね。
母からお土産で
お味噌をよくもらうので
途中でちょこちょこと違うお味噌も
いただいていますが
ちょうど良い量。
これは、嬉しい♡♡
さあ、開けましょう!
↓↓↓
ドキドキする!
OPEN!
((((;゚Д゚))))
写真は自粛します・・・
やはり、カビが今までで1番出てました。
味噌作り教室に行った時
ガビは出ることが多いと
言っていたし
出ても
丁寧に取り除けばいいと
言っていました。
なので、丁寧に取りました。
カビは下に根をのばすので
深めに取り除くのがコツだとのこと。
そして樽から移し替える時に
樽の側面に絶対に触りそうなので
アルコールで
念入りに拭きました。
↓↓↓
入れ替え~。
↓↓↓
容器に入らない分は
ラップに包みビニール袋に入れて
冷凍庫へ。
ε- (´ー`*) フゥ
無事、開封の儀を
終えることができました!
良かった、良かった。
夕食で食べました。
前のお味噌と同じ分量でつくったけど
味は少し変わるんですね。
今回は旦那さんにも手伝ってもらったから
旦那さんの手についてる菌もあったもんな〜
発酵って面白いな。
(* ´ ˘ ` *)フフフ